• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎癌におけるリンホカイン活性化殺細胞による免疫療法の臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62480339
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関大阪大学

研究代表者

園田 孝夫  大阪大学, 医学部, 教授 (80028290)

研究分担者 菅尾 英木  大阪大学, 医学部, 助手 (80154441)
高原 史郎  大阪大学, 医学部, 助手 (70179547)
中野 悦次  大阪大学, 医学部, 講師 (90116070)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード腎癌 / interleukin 2 / lymphakine-activated killer cells / adoptive immunotherapy / Interleukin 2 / Lymphokine-activated killer cells / Adoptive immunotherapy / IAK細胞
研究概要

腎癌患者から得られたリンパ球がinterleukin2(IL2)で刺激を受けると、自己腫瘍細胞に対し殺細胞効果を示すようになること、さらにその効果の程度は症例により異なっていることをin vitro ^<51>chromium-release cytoto-xicity assayで明らかにしてきた。この基礎研究の結果を基にして、進行腎癌患者に対してIL 2刺激リンパ球(lymphokine-activated killer細胞:LAK細胞)によるadoptiveimmunotherapyをおこない、その有用性を検討するとともに、in vitro assayの結果から本療法に有効な症例を予知しうるか否かについても検討を加えた。腎摘除術により組織学的に腎細胞癌と診断された年齢37歳から71歳までの男性11例、女性3例の14症例を対象にして本免疫療法を施行した。Leukapheresesで得られたリンパ球を2 units/mlのIL 2下で培養し、このLAK cellを洗浄後、患者自身に静脈内投与した。リンパ球を週1回採取し、3ー4日間の培養後投与するというスケジュールを原則としたが、時に2日間続けてリンパ球を採取し、これを培養後同一の日に投与するといった方法や、週2回リンパ球採取をおこない、週2回投与する方法も用いた。また、IL 2の全身投与については、1日に1000ー2000unitsを点滴静注した。Complete responseは得られなかったが、肺転移巣のみ有していた3症例においてpartial responseを認めた。本療法施行14例中、自己腫瘍細胞を標的にしたin vitro assayをおこなった6例中Partial responseを示した3例の%lysisはそれぞれ30.0%、5.9%、52.0%であった。一方、ある症例では90%以上の%lysisを示すのにもかかわらず、progressive diseaseと一定の関係が認められなかった。副作用については、実に3例において新たに脳転移を認めた。LAK cellならびにIL 2併用療法は腎腫瘍に対し有用であると言えるが、脳転移には十分留意すべきであろう。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Nakano,E.;Tada,Y,;Ichikawa,Y.;Fujuoka,H.;Matsuda,M.;Takaha,M.;Sonoda,T.;: Journal of Urology. 137. 641-648 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野悦次,松田稔: 泌尿器外科. 1. 195-199 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野悦次: 腎と透析.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano,E.;Iwasaka,A.;Seguchi,T.;Sugao,H.;Matsuda,M.;Sonoda,T.: Journal of Urology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野悦次,多田安温,松田稔,岡田孝人: "泌尿器がん化学療法の進歩と問題点" 蟹書房, 341 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野悦次: "腎細胞癌治療の実際" 医薬ジャーナル社, 128 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano E.; Taka Y.; Ichikawa Y.; Fujioka H.; Matsuda M.; Takaha M.; Sonoda T.: "Lysis of autologous tumor cells by peripheral blood lymphocytes treated with interleukin 2 in patients with renal cell carcinoma." Jounal of Urology. 137. 641-648 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano E.; Iwakaki A.; Seguchi T.; Sugao H.; Matsuda M.; Sonoda T.: "Immunotherapy of metastatic renal cell carcinoma with autologous lymphokine-activated killer cells and interleukin 2." Jounal of Urology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野悦次,松田稔: 泌尿器外科. 1. 195-199 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 中野悦次: 腎と透析.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano,E.;Iwasaka,A.;Seguchi,T.;Sugao H.;Matsuda,M.;Sonoda,T.: Journal of Urology.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 中野悦次: "腎細胞癌治療の実際" 医薬ジャーナル社, 128 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 中野悦次: "がん診療Questions & Answers" 六法出版, (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano E.: Journal of Urology.137. 641-648 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 中野悦次: 泌尿器科外科. 1. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 中野悦次: "腎癌に対するautologous LAK cellsによるasoptive immuno therapy「泌尿器がん化学療法の進歩と問題点」" 蟹書房, 341 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 中野悦次: "骨細胞癌に対する免疫療法-LAK cellsによるadoptive immuno therapy" 医薬ジャーナル社, 128 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi