研究課題/領域番号 |
62480348
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
工藤 尚文 岡山大学, 医学部, 助教授 (90127556)
|
研究分担者 |
岸本 廉夫 (岸本 康夫) 岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (30186217)
川田 昭徳 岡山大学, 医学部附属病院, 医員
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1989年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1988年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 胎児血中ド-パ / 羊水中ドパミン / 羊水中プロスタグランディンE_2 / 羊水中プロスタグランディンF / 脱落膜 / 陣痛 / 羊水中プロラクチン / 羊水中プロスタグランディン / 卵膜monoamine oxidase / 羊水中DOPAC / 胎児血中ドーパ / 胎児腎dopa decarboxylase |
研究概要 |
I 母児カテコラミン系物質と羊水中プロスタグランディンとの関連 正期産例において自然陣痛発来前後の羊水、胎児血、母体血中カテコラミン系物質およびプロスタグランディン(PGE_2、PGF)を測定した結果、陣痛によりカテコラミン系物質のうち胎児血中ド-パおよび羊水中ドパミンの増加が著しく、また羊水中PGE_2、PGFも著増した。さらに、カテコラミン系物質と羊水中プロスタグランディンとの関連を多変量解析により検討し、羊水中PGE_2、PGF濃度決定因子としては胎児血中ド-パ濃度が最も寄与していることを証明した。これらの結果にもとづき、ヒト脱落膜とド-パ、ドパミンとのインキュベ-ション実験を行い、ド-パ、ドパミンとも脱落膜プロスタグランディン産生刺激作用を有していることを確認した。 II 母児カテコラミン系物質と羊水中プロラクチンとの関連 分娩前後の羊水中ドパミンを中心とした母児カテコラミン系物質とプロラクチンとの関連を検討し、羊水中には多量のプロラクチンが存在し、その濃度は陣痛発来後減少する傾向を認めた。しかし、羊水中プロラクチン濃度とカテコラミン系物質との間には、明らかな関連は認められなかった。 III 羊水中ドパミン産生機構の検討 ド-パを妊娠ラット母体に負荷したところ、胎仔血中ド-パ濃度の増加にともない羊水中ドパミン濃度は増加し、両者間には強い正の相関が認められ、昭和63年度までに明らかにした羊水中ドパミン産生機構を最終的に証明した。 以上より、胎児および羊水のド-パードパミン系が卵膜プロスタグランディン産生を刺激し、ヒト陣痛発来や維持に関与している可能性が示唆された。
|