• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食細胞の抗原の識別と排除機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 62480419
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関北海道大学

研究代表者

小山 次郎  北海道大学, 薬学部, 教授 (10025679)

研究分担者 山下 俊之  北海道大学, 薬学部, 助手 (90192400)
高橋 和彦  北海道大学, 薬学部, 助手 (10113581)
中村 亨  北海道大学, 薬学部, 助手 (30001978)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワードマクロファージ / 多形核白血球 / 抗体 / 食作用 / Fcレセプター / NADPHオキシダーゼ / ホスホリパーゼA_2 / ミクロフィラメント / スーパーオキシド
研究概要

モルモットのマクロファージ(Mφ)と多形核白血球(PMN)には、IgG2抗体にのみ結合するF_cR_2と、IgG2とIgG1抗体に結合するF_CR_<1,2>の種類のFcレセプター(FcR)が存在することをそれぞれのFcRに対するマウス単クローン抗体を作製して証明した。これらの2種類のFcRの食細胞の抗原の識別と排除機構における役割を明らかにする目的から研究を行い、以下の事実を証明した。
1.赤血球などの細胞抗原の抗体結合物に対するMφの食作用はFcR_2を介して優先的に起こり、F_CR_2を単クローン抗体でブロックしたときのみF_CR_<1,2>を介して食作用が起こる。一方、卵アルブミンのような可溶性抗原の抗体結合物に対する食作用はF_CR_2とF_CR_<1,2>のいずれを介しても同様に起こるが、F┣D2CR┣D22┫D2を介する食作用は短時間で停止する。
2.PMNのF_CR_2への抗原抗体結合物の結合はNADPHオキシダーゼやホスホリパーゼA_2を活性化する作用が強いが、F_CR_<1,2>の結合は活性化作用が著しく弱い。しかし、F_CR_<1,2>への抗原抗体結合物の結合はミクロフィラメントを重合させる作用が強いが、F_CR_2への結合は著しく弱い。サイトカラシンBによってミクロフィラメントの重合を阻害すると、F_CR_<1,2>を介するNADPHオキシダーゼの活性化は著しく方進される。したがって、F_CR_<1,2>を介する刺激では、ミクロフィラメントの重合が迅速に起こり、そのためにNADPHオキシダーゼの活性化の過程が抑制されることを示している。
以上の結果より、MφやPMNは抗原の性状に応じて2種類のFcRを使いわけて抗原を排除し、また、これらのFcRの細胞内情報伝達機構が異なることを証明した。さらに、MφとPMNのFcR_2が交差反応することを単クローン抗体を用いて証明し、ヒトとブタのPMNを用いてNADPHオキシダーゼの活性化機構を研究して成果を挙げることができた。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Masaki Sato: FEBS Letters. 224. 29-32 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Sakane: Biochemical and Biophysical Research Communications. 147. 71-77 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohoru Nakamura: Journal of Biochemistry. 104. 383-387 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Sato: Molecular Immunology. 25. 205-211 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Shirato: FEBS Letters. 234. 231-234 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Sato: Molecular Immunology. 26. 309-317 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Sato: "Different abilities of two distinct Fc receptors on guinea-pig polymorphonuclear leukocytes to trigger the arachidonic acid metabolic cascade." FEBS Letters. 224. 29-32 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Sakane: "Porcine polymorphonuclear leukocyte NADPH-cytochrome c reductase generates superoxide in the presence of cytochrome b_<559> and phospholipid." Biochemical and Biophysical Research Communications. 147. 71-77 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohoru Nakamura: "The different roles of two distinct Fc receptors on guinea pig macrophages in the phagocytosis of sensitized sheep erythrocytes." Journal of Biochemistry. 104. 383-387 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Sato: "Two distinct Fc receptors on guinea-pig polymorphonuclear leukocytes differ from each other in their eliciting activities for O^-_ generation." Molecular Immunology. 25. 205-211 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Shirato: "Different sensitivities of the responses of human neutrophils stimulated with immune complex and C5a anaphylatoxin to pertussis toxin." FEBS Letters. 234. 231-234 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Sato: "Relative abilities of two Fc receptors on guinea-pig macrophages to operate in the phagocytosis of soluble immune complexes." Molecular Immunology. 26. 309-317 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohoru,Nakamura: Journal of Biochemistry. 104. 383-387 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki,Sato: Molecular Immunology. 25. 205-211 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Manabu,Shirato: FEBS Letters. 234. 231-234 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki,Sato: Molecular Immunology. 26. 309-317 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Sakane: Biochemical and Biophysical Research Communications. 147. 71-77 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Kojima: Journal of Biochemistry. 102. 1083-1088 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki Sato: FEBS Letters. 224. 29-32 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki Sato: Molecular Immunology. 25. 205-211 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Yamashita: Microbiology and Immunology. 32. 187-198 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Yamashita: Microbiology and Immunology. 32. 199-210 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi