• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA多型のヒト遺伝病研究への応用と目的とする基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 62480428
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 人類遺伝学
研究機関国立小児病院

研究代表者

中込 弥男  国立小児病院, 小児医療研究センター・先天異常研究部, 部長 (30000235)

研究分担者 二瓶 健次  国立小児病院, 神経科, 医長
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードDNA多型 / RFLP / 遺伝子地図 / サザン法 / 人種 / 痙性対麻痺
研究概要

1)X染色体の長腕q27-q28に座位を占める新しいRFLP用プロ-ブの開発に成功した。本プロ-ブはTaqIなど計6種の制限酵素との組合せでRFLPを検出すること、日本人61名についての解析により対立アレルの頻度は0.27対0.73(TaqIの場合)であることなどを明らかにした。fraxなど重要な疾患と座位も近く、多数の酵素が使用可能であることと合せ、極めて実用性が高いと思われる。2)従来は多型の存在が知られていないプロ-ブを用いて、2種の新しいRFLPを発見、日本人男女計179例を分析し、アレルの頻度を算出した。3)新しいミニサテライト型の高度多型1種を発見、1卵性及び2卵性の双胎に応用し、その有用性を確認した。4)既存のRFLPは何れも白人集団において発見されたものであることから、日本人集団を対象に分析を行い、現在入手可能なRFLPプロ-ブのうち約12%は日本人で多型を検出しないこと、他に20%のプロ-ブで対立遺伝子の頻度が日本人で著しく異なるため、予め正常値を算出しないと卵性診断などに使用できないことなどを示した。また日本人ないし東洋人特有と思われるPFLPも発見した。5)VNTR5種について日本人における正常値を算出、実地への応用の途を拓いた。6)遺伝性痙性対麻痺につき既存の多型標識及びRFLP計40種による連鎖解析を行った。また、血友病22家系につき5種のプロ-ブによる保因者診断を試み、86%で成功した。7)染色体の構造解析にサザンブロットを応用、14q遠位端付近の部分トリソミ-の同定、r(20)を疑われた例でその否定、Yを含む転座2例で構造の詳細の決定に成功した。8)低頻度モザイクの検出ヘサザジンブロットを応用し大幅な検出感度の向上に成功した。9)オンコジンN-mycの内部に初めてRFLPを発見、日本人におけるアレルの頻度、発がんにおける意義などにつき検討した。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] Nakagome,Y.et al: "DNA studies in 109 malignant tumors in cildren." Acta Paediatrica Japonica. 29. 542-545 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurosawa,H.Nakagome,Y.et al: "RFLP of the human N-myc gene:relationship to gene amplification." Oncogene. 2. 85-90 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Agematsu,k.Nakahori,Y,Nakagome,Y.et al.: "chondrodysplasia punctata with X:Y translocation" Human Genetics. 80. 105-107 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi,R.Nakahori,Y.Nakagome,Y.et al: "Sex identification in fresh blood and drled blood stains by a nonisotopic DNA analyzing technique." Journal of Forensic Seiences. 33. 613-620 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada,M.Nakagome,Y.et al: "Amplified allele of the human N-myc oncogene in neuroblastomas." Japanese Journal of Cancer. 79. 670-673 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakahori,Y.Tamura,T.Yamada,M.Nakagome,Y.: "Two 47z RFLPs on the X and the Y chromosome." Nucleic Acids Research. 17. 2152- (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoi,T.Sagisaka,K.Nakahori,Y.Nakagome,Y: "Hypervariable polymorphism of autosomal origin detected by the Y.chromosome derived probe, pHYlO." Japanese J.of Human Genetics. 34. 209-215 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakahori,Y.Yamada,M.Nakagome,Y.: "Very low rate Y chromosome mosaiclsm(1:5400)detectable by a novel probe enzyme combination." Japanese J.of Human Genetics. 34. 203-208 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi,Y.Inaba,T.Nakagome,Y.et al: "Similar chromosomal patterns and lach of N-myc gene amplification in localized and IV-S-stage neuroblastomas in infants." Medical and Pediatric Oncology. 17. 111-115 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura,Y.Sakai,M.Sakuma,S.Nakagome.Y.et al: "Portial trisomy of the distal segment of 14q" Human Genetics印刷中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akane,A.Matsubara,K.Shiono,H.Nakagome,Y.et al: "Paternity testing:Blood group systems and DNA analysis by VNTR markers." J.Forensic Sciences印刷中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中込弥男(分担執筆): "染色体研究の新しい展開" 実業公報社, (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中込弥男: "新小児医学大系年刊版1989B(分担執筆)" 中山書店, 3-23 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akane, A. et al.: "Paternity testing : Blood group systems and DNA analysis by VNTR markers." J. Forensic Sciences, in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, Y. et al.: "Partial trisomy of the distal segment of 14q." Human Genetics, in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakahori, Y. et al.: "Two 47z RFLPs on the X and the Y chromosome." Nucleic Acids Research, 17:2152, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoi, T. et al.: "Hypervariable polymorphism of autosomal origin detected by the Y-chromosome derived probe, pHY10." Jpn. J. of Human Genetics, 34:209-215, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakahori, Y. et al.: "Very low rate Y chromosome mosaicism (1:5,400) detectable by a novel probe enzyme combination." Jpn. J. of Human Genetics, 34:203-208, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Agematsu, K. et al.: "Chondrodysplasia punctata with X;Y translocation." Human Genetics, 80:105-107, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, M. et al.: "Amplified allele of the human N-myc oncogene in neuroblastomas." Jpn. J. of Cancer, 79:670-673, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagome, Y. et al.: "DNA studies in 109 malignant tumors in children." Acta Paediatrica Japonica, 29:542-545, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurosawa, H. et al.: "RFLP of the human N-myc gene: relationship to gene amplification." Oncogene, 2:85-90, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakahori,Y.,Tamura,T.,Yamada,m.,Nakagome,Y.: "Two 47z RFLPs on the X and the Y chromosome." Nucleic Acids Research. 17. 2152 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoi,T.,Sagisaka,K.,Nakahori,Y.,Nakagome,Y.: "Hypervariable polymorphism of autosomal origin detected by the Y.chromosome derived probe,pHY10" Japanese J.of Human Genetics. 34. 209-215 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nakahori,Y.,Yamada,M.,Nakagome,Y.: "very low rate Y chromosome masaicism(1:5400)detectable by a novel probe enzyme combination." Japanese J.of Human Genetics. 34. 203-208 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi,Y.,Inaba,Y.,Nakagome,Y.et al.: "Similar chromosomal patterns and lack of N-myc gene amplification in localized and IV-S stage neuroblastomas in infants." Medical and Pediatric Oncology. 17. 111-115 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,Y.Sakai,M.,Sakuma,S.,Nakagome,Y.et al.: "Partial trisomy of the distal segment of 14q" Human Genetics.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Akane,A.,Matsubara,K.,Shiono,H.,Nakagome,Y.et al.: "Paternity testing:Blood group systems and DNA analysis by VNTR markers." J.Forensic Sciences.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 中込弥男: "新小児医学大系年刊版1989B" 中山書店, 3-23 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Agematsu,K.;Nakahori,Y.;Nakagome,Y.;et al.: Human Genetics. 80. 105-107 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi,R.;Nakahori,Y.;Nakagome,Y.;et al.: Jounal of Forensic Sciences. 33. 613-620 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Morisaki,H.;Morisaki,T.;Nakahori,Y.;et al.: American Journal of Hematology.27. 30-33 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada,M.;Nakagome,Y.;et al.: Japanese Jounal of Cancer.79. 670-673 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kurosawa.H.et al.: Oncogene. 2. 85-90 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 中込弥男: 組織培養. 13. 343-345 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki.H.et al.: 投稿済.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 中込弥男: "染色体研究の新しい展開" 実業広報社,東京, 225 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi