• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

周波数依存減衰による音響組織特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62480436
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 病態検査学
研究機関自治医科大学

研究代表者

伊藤 紘一 (伊東 紘一)  自治医科大学, 医学部, 教授 (60095007)

研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード周波数依存減衰 / 肝 / 脾 / 乳腺 / 甲状腺 / 筋 / 脳 / Spectral-Shift Zero-Crossing / 肝癌 / 血管腫 / 周波数依存減衰(FDA) / 音響組織特性 / 肝硬変 / 脂肪肝 / 骨格節 / 超音波 / SpectralーShift ZeroーCrossing / 限局性病変
研究概要

昭和62年度より研究費補助金を受け、超音波を用いた周波数依存減衰値測定のシステムを作製した。システムはSSD・270の内部に3,5MHz発振器を有し、任意の大きさのROI内での減衰量を計測する。音場の補正を行いCRT上に減衰カ-ブを描出し、統計量としての平均を用いて最終デ-タとした。腹部臓器の減衰値を求める為に3.5MHzを用いたが、体表臓器に関しては、7.5MHzのアニュアレイ振動子を用いた。この音場補正も行った。次いで、肝及び脾の減衰値の正常範囲及び平均値を求めた。さらに諸肝疾患の減衰値を求め、特に限局性の病変として肝癌の減衰値の特徴を調査した。乳腺・甲状腺及びこれらの諸病変における減衰値とその態度のちがいを調査考察した。筋肉や脳の減衰値についての検索へと進んだ。以下に諸デ-タを示す。正常肝の減衰値は、0.55±0.05dB/cm/MHz、正常脾の減衰値は0.37±0.06dB/cm/MHz,脂肪肝は0.81±0.17dB/cm/MHz、肝硬変は0.63±0.13dB/cm/MHz、慢性肝炎は、0.64±0.12dB/cm/MHz、血管腫は0.35±0.10dB/cm/MHz、肝細胞癌は0.45±0.16dB/cm/MHz、転移性肝癌は0.43±0.15dB/cm/MHzであった。転移性肝癌では肺癌からの転移巣は0.38±0.12dB/cm/MHzの減衰値を示すのに対して消化管癌の転位巣では0.50±0.13dB/cm/MHz,であった。正常の甲状腺は1.279±0.224dB/cm/MHz、正常の乳腺は1.271±0.311dB/cm/MHzの減衰値をしめした。慢性甲状腺炎は0.824±0.325dB/cm/MHz、甲状腺機能亢進症は0,729±0.319dB/cm/MHz、腺腫様甲状腺腫は1,002±0.464dB/cm/MHz、腺腫は0.438±0.114dB/cm/MHz甲状腺癌は0.408±0.187dB/cm/MHzであった。乳癌は1,513±0.452dB/cm/MHz、腺維腺腫は1.218±0.536dB/cm/MHzを示した。腓腹節を用いた減衰測定では0.42±0.13dB/cm/MHzであったが、節を収縮させた時には0.86±0.32dB/cm/MHz、伸展した時は0.30±0.14dB/cm/MHzとなった。大脳の減衰は0.37±0.06dB/cm/MHz、小脳は0.52±0.14dB/cm/MHzであった。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Kouichi Itoh,Yoshikazu Yasuda,Osamu Suzuki,et al: "Studies in Frequency-Dependent Attenuation in the Normal Lieer and Spleen and in Liver Diseases,Using the Spectral-Shift Zero-Crossing Method." J.Clin.Ultrasound. 16. 152-162 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口信行,伊藤紘一,森博昭: "正常骨格筋の周波数依存超音波減衰に関する臨床的研究" 超音波医学. 16. 81-90 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口信行,伊藤紘一,倉松俊弘,柳沢正義: "Spectral-Shift Zero-Crossing法による周波数依存減衰に関する研究(新生児・乳児の脳への応用)" Neurosonology. 2. 281-285 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Itoh,Nobuyuki Taniguchi,et.al: "Studies on the Frequency Dependent Attenuation in Nornal Thyroid and in Diseases,Using Spectral-Shift Zero-Crossing" J.of Clinical Ultrasound in Medicine. 7. 132 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口信行,伊藤紘一,森博昭: "周波数依存減衰の臨床的応用=脂肪肝における脾の検討" 日本超音波医学講演論文集. 52. 125-126 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Itoh, Yoshikazu Yasuda, Osamu Suzuki, et al: "Studies on Frequency-dependent attenuation in the normal liver and spleen and in liver diseases, using the spectral-shift zero-crossing method." J Clin Ultrasound 16:552-562, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Taniguti, Kouichi Itoh, Hiroaki Mori.: "Clinical Study on Frequency-dependent attenuation of Ultrasound in human skeletal muscle." Jpn J Med Ultrasonics 16:81-90, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuyuki Taniguti, Kouichi Itoh, Toshihiro Kuramatu, Masayoshi Yanagisawa: "Studies on Frequency-dependent attenuation with Spectral-shift zero-crossing method:FDA of normal brain in newborns and young infancy." Neurosonology 2:281-285, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Itoh, Nobuyuki Taniguti, Hiroaki Mori, et al: "Studies on the Frequency dependent attenuation in normal thyroid and in diseases, using spectral-shift zero-crossing." J of Clinical Ultrasound 7:238, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Mori, Kouichi Itoh, Nobuyuki Taniguti, et al: "Studies on Frequency dependent attenuation in tumor of the liver." J of Clinical Ultrasound 7:132, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Itoh,Yoshikazu Yasuda,Osamu Suzuki,et al.: "Studies on Frequency-Dependent Attenuation in the normal liver and spleen and in liver diseases,using the spectral-shift zero-crossing method." J Clin Ultrasound. 16. 552-562 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口信行,伊東紘一,森博昭: "正常骨格筋の周波数依存超音波減衰に関する研究" 超音波医学. 16. 81-90 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口信行,伊東紘一,倉松俊弘,柳沢正義: "Spectral-shift Zero-Crossing法による周波数依存減衰に関する研究(新生児・乳児の脳への応用)" Neurosonology. 2. 281-285 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kouichi Itoh,Nobuyuki Taniguti,et al.: "Studies on the Frequency Dependent Attenuation in normal thyroid and in diseases,using spectra shift zero crossing" J of Clinical Ultrasound in Medicine. 7. 238 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Mori,Kouichi Itoh,Nobuyuki Tanigchi: "Studies on frequency dependent attenuation in tumor of the liver." J of Clinical Ultrasound in Medicine. 7. 132 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口信行,伊東紘一,森博昭: "周波数依存減衰の臨床的応用:脂肪肝における脾の検討" 日本超音波医学講演論文集. 52. 125-126 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kouichi Itoh: J.Clin.Ultrasound. 16. 553-562 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤紘一: J.of clinical Ultrofound. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi