• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無脊椎動物の体液凝固と異物処理機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 62480453
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関九州大学

研究代表者

岩永 貞昭 (岩永 貞幸)  九州大学, 理学部, 教授 (90029942)

研究分担者 宮田 敏行  九州大学, 理学部, 助手 (90183970)
中村 隆範  日本学術振興会, 特別研究員(PD) (70183887)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1988年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1987年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワードカブトガニ血球 / 体液凝固 / リポ多糖 / C因子 / β_2ーGPーI様ドメイン / EGF様ドメイン / タキプレシン / セリンプロテアーゼチモーゲン / リポ多糖(内毒素) / β_2-GP-I様ドメイン / コアギュローゲン / リポ多糖感受性セリンプロテアーゼチモーゲン(C因子) / 補体因子 / 酸性リン脂質 / スロンビン / ホスファチジルグリセロール
研究概要

無脊椎動物の中でもカブトガニの血球細胞は感染菌表層物質のリボ多糖(内毒素)や(1→3)ーβーグルカンによって活性化され、血リンパ凝固を引き起こす。我々は、リポ多糖によって惹起こされる血球細胞の活性化→脱顆粒→体液凝固→殺菌物質の生成→異物排除など、一連の反応を生化学的に解析し、体液凝固に関与する新しい因子のC因子、B因子、G因子、抗リポ多糖因子(殺菌性物質)、タキプレシン、ポリフェムシン(殺菌性ペプチド)を見い出し、凝固カスケード機構の存在を明らかにしてきた。
また、最近、凝固カスケード系の開始反応に関与するリポ多糖感受性プロテアーゼチモーゲン(C因子)のcDNAクローン化とその塩基配列を決定した。その結果、C因子は哺乳類補体因子のClrやClsなどと極めて類似したポリペプチド鎖構成をもつことが明らかとなった。すなわち、分子量123,000(993アミノ酸残基)の1本鎖から成るC因子のNH_2ー末端領域には、EGF(上皮細胞増殖因子)ドメインのほか、数多くの補体系因子やβ_2ーGlycoprotein Iなどで知られている約60残基のくり返し構造が5個見い出された。従来から無脊椎動物の体液凝固は、止血だけでなく、感染防御の役割を果していることが示唆されてきたが、C因子の構造解析により無脊椎動物での補体因子の存在が初めて実証された。
一方、異物処理を担う血球因子としては、抗リポ多糖因子及びCOOH末端にαーアミドを含む強塩基性のタキプレシンペプチド類が見い出された。いずれもリポ多糖の生物活性を中和するほか、強い抗菌作用を示し、前者はグラム陰性菌に、後者はグラム陰性とグラム陽性菌の両方に対してポリミキシンに匹敵する増殖阻止活性をもつことがわかった。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Muta,T.: J.Biochem.101. 1321-1330 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokunaga,F.: Eur.J.Biochem.167. 405-416 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura,T.: J.Biochem.101. 1297-1306 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura,T.: J.Biochem.103. 370-374 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura,T.: Eur.J.Biochem.176. 89-94 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura,T.: J.Biol.Chem.263. 16709-16713 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩永貞昭他2名編集: "ビタミンK:医学・生物学領域における新展開" メディカル・ジャーナル社, 332 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩永貞昭: "続・生化学実験講座(日本生化学会編)17章 血液凝固系総論" 東京化学同人, 8 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muta, T. et al.: "Primary Structure of Anti-lipopolysaccharide Factor from American Horseshoe Crab, Limulus polyphemus." J. Biochem.101. 1321-1330 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokunaga, F. et al.: "Lipopolysaccharide-sensitive serine Protease Zymogen (factor C) of Horseshoe Crab Hemocytes: Identification and Alignment of Proteolytic Fragments Produced during the acitvation Show That It is a Novel Type of Serine-Protease." Eur. J. Biochem.167. 405-416 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, T. et al.: "Interaction between Lipopolysaccharide and Intracellular Serine Protease Zymonge, Factor C, from Horseshoe Crab (Tacnypleus tridentatus) Hemocytes." J. Biochem.103. 370-374 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, T. et al.: "Intracellular Serine-Protease Zymogen, Factor C, from Horseshoe Crab Hemocytes: Its Activation by Synthetic Lipid A Analogues and Acidic Phospholipids." Eur. J. Biochem.176. 89-94 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, T. et al.: "Tachyplesin, a Class of Antimicrobial Peptide from the Hemocytes of the Horseshoe Crab (Tachypleus tridentatus)." J. Biol. Chem.263. 16709-16713 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwanaga, S. et al.: Vitamin K: New Horizons in Biomedical Research. Medical Journal, Co. Ltd., 332 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura,T.: J.Biochem.103. 370-374 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,T.: Eur.J.Biochem.176. 89-94 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,T.: J.Biol.Chem.263. 16709-16713 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Takeya,H.: J.Biol.Chem.263. 13868-14877 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Tokunaga,F.: J.Biol.Chem.263. 17471-17481 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Sueyoshi,T.: J.Bilchem.103. 730-734 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 岩永貞昭 他: "ビタミンK:医学・生物学領域における新展開" (株)メディカル・ジャーナル社, 1-332 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 西村仁 他: "実験医学・特集" (株)羊土社, 1236-1243 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Muta,T.: J.Biochem.101. 1321-1330 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Tokunaga,F.: Eur.J.Biochem.167. 405-416 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,T.: J.Biochem.101. 1297-1306 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,T.: J.Biochem.(1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Miyata,T.: Biochemistry. 26. 1117-1122 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Miyata,T.: J.Biochem.102. 93-101 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 岩永貞昭: "続生化学実験講座(日本生化学会編)17章,血液凝固系総論" 東京化学同人, 8 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田敏行: "続生化学実験講座(日本生化学会編)6章,自動エドマン分解" 東京化学同人, 21 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi