• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胚体外に発し、生殖巣原基に移住していく始原生殖細胞;移動能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 62480469
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 解剖学一般
研究機関熊本大学

研究代表者

藤本 十四秋  熊本大学, 医学部 (00040139)

研究分担者 梶原 裕二  国立水俣病研究センター, 研究員
受島 敦美  熊本大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (30040174)
中村 雅生  熊本大学, 医学部, 助手 (10180390)
吉永 一也  熊本大学, 医学部, 助手 (50136719)
桑名 貴  熊本大学, 医学部, 講師 (30145297)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
キーワード始原生殖細胞 / ニワトリ胚 / マウス胚 / 移住レクチン組織化学 / キメラ / 異所性生殖細胞 / 移住 / レクチン組織化学 / 生殖巣 / 細胞移動 / 細胞培養 / レクチン / 走化性 / フィブロネクチン
研究概要

有羊膜類において、成体にみられる生殖細胞(精子や卵子)の祖細胞は始原生殖細胞(primordial germ cell;PGC)と呼ばれ、これは胚発生の初期に生殖巣(精巣や卵巣)からは遠く離れた部域に発し、生殖巣原基(germinal ridge;GR)に移住してきて、ここで機能的な生殖細胞(germ-cells)に分化する。鳥類について云えば、PGCは発生早期(primitive streak stage)に将来の胚体の前方にある「生殖半月(germinal crescent)」の内胚葉中に初めて見いだされる。そこを離れたPGCは、その後、胚の血液循環とともに血球と共に血行移動を行う。PGCは生殖巣原基近傍の血管に集中し、そこの毛細血管から離脱して最終的には生殖巣原基に定住し、分化する。本研究ではPGCがどの様な機構によって、迷うことなくその標的としての生殖巣原基に到着することがどきるのかを解明するため、以下の研究を遂行した。
(1)PGC表面特性の探求;移動能との関連を求めて:PGC特異的表面糖蚕白(ニワトリ、マウス)を知るため、各種レクチンの結合性を探索した結果、細胞表面にD-Gal、D-Man、D-glcNAC、D-GalNAC、含有糖鎖の存在が判明した。
(2)異種間での生殖細胞キメラ作成法によるPGC移住機構の解析:細胞注入法によってマウス・ラット、及びニワトリ・ウズラ間でキメラを作成した。これらについて、PGC移動や分化動態を分析している。
(3)PGCの逸所性移住とその帰趨 (ニワトリ):予め胚体後方1/3域を切除したニワトリ胚を発生させ、PGCが異所性に、頭部に集中していくことを突き止めた。これにつきPGCの移動能を解析している。今後は、逸所性PGCのその後の帰趨、及びPGC表面の特異性を探求する。また、キメラ動物を用い、移住に関わる因子を物質レベルで追求しようとする。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Fujimoto Toyoaki: In: Deveiopments in Ultrastructure of Reproduction (MottaP.M.,ed),Alan R.Liss,Inc.inpress (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura Masao: Anatomical Record. 222. 90-94 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura Masao: 1st.Internat.Conf.of China on Anat.Sci.,Programme and Abstracts. 54 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara Yuji: Developmental Biology. 129. 586-589 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwana Takashi: Anatomical Record. 219. 164-170 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ukeshima Atsumi: Anatomical Record. 219. 311-314 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤木十四秋、受島敦美: "発生学、医学要点双書3、改訂第2版" 金芳堂, 127 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto,Toyoaki: "The primordial germ cells in amniotes; their migration in vivo and behaviors in vitro." In: Developments in Ultrastructure of Reproduction(Mottap.M., ed), Alan R. Liss, Inc. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura,Masao: "Extragonadal distribution of primordial germ cells in the early chick embryo." Anatomical Record. 222. 90-94 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiwara,Yuji: "Interspecific melanocyte chimaeras made by introducing rat cells into postimplantation mouse embryo in utero." Developmental Biology. 129. 586-589 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwana,Takashi: "Behabior of chick primordial germ cells moving toward gonadal primordium in vitro: Scanning electron microscopic study." Anatomical Record. 219. 164-170 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ukeshima,Atsumi: "Relationship between genital ridge formation and settlement site of primordial germ cells in chick embryo." Anatomical Record. 219. 311-314 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto,Toyoaki; Ukeshima,Atsumi: Embryology. Kinpodo pub. CO., Kyoto, 127 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto Toyoaki.: In:Developments in Ultrastructure of Reproduction (Motta P.M.,ed),Alan R.Liss,Inc.(1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura Masao.: Anatomical Record. 222. 90-94 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura Masao.: Ist.Internat.Conf.of China on Anat.Sci.,Programme and Abstracts. 54 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kajiwara Yuji.: Developmental Biology. 129. 586-589 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本十四秋: 日本解剖学雑誌. 63. 239 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本十四秋、受島敦美: "発生学、医学要点双書3、改訂第2版" 金芳堂, 127 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Kuwana;Yukihiko Miyayama;Yuji Kajiwara;Toyoaki Fujimoto: AnatomicaI Record. 219. 164-170 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Atsumi Ukeshima;Masayuki Kudo;Toyoaki Fujimoto: Anatomical Record. 219. 311-314 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Nakamura;Takashi Kuwana;Yukihiko Miyayama;Toyoaki Fujimoto: Anatomical Record. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本十四秋: 第93回日本解剖学会 総会(名古屋,1988).

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本十四秋;受島敦美: "発生学[医学要点双書3]" 金芳堂, 136 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 器官形成研究会編,安部真一;桑名貴;藤本十四秋: "器官形成, 発生生物学から臓器工学まで(器官形成のメカニズム;精巣)" 培風館, 296 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi