研究課題/領域番号 |
62480469
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
解剖学一般
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
藤本 十四秋 熊本大学, 医学部 (00040139)
|
研究分担者 |
梶原 裕二 国立水俣病研究センター, 研究員
受島 敦美 熊本大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (30040174)
中村 雅生 熊本大学, 医学部, 助手 (10180390)
吉永 一也 熊本大学, 医学部, 助手 (50136719)
桑名 貴 熊本大学, 医学部, 講師 (30145297)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
|
キーワード | 始原生殖細胞 / ニワトリ胚 / マウス胚 / 移住レクチン組織化学 / キメラ / 異所性生殖細胞 / 移住 / レクチン組織化学 / 生殖巣 / 細胞移動 / 細胞培養 / レクチン / 走化性 / フィブロネクチン |
研究概要 |
有羊膜類において、成体にみられる生殖細胞(精子や卵子)の祖細胞は始原生殖細胞(primordial germ cell;PGC)と呼ばれ、これは胚発生の初期に生殖巣(精巣や卵巣)からは遠く離れた部域に発し、生殖巣原基(germinal ridge;GR)に移住してきて、ここで機能的な生殖細胞(germ-cells)に分化する。鳥類について云えば、PGCは発生早期(primitive streak stage)に将来の胚体の前方にある「生殖半月(germinal crescent)」の内胚葉中に初めて見いだされる。そこを離れたPGCは、その後、胚の血液循環とともに血球と共に血行移動を行う。PGCは生殖巣原基近傍の血管に集中し、そこの毛細血管から離脱して最終的には生殖巣原基に定住し、分化する。本研究ではPGCがどの様な機構によって、迷うことなくその標的としての生殖巣原基に到着することがどきるのかを解明するため、以下の研究を遂行した。 (1)PGC表面特性の探求;移動能との関連を求めて:PGC特異的表面糖蚕白(ニワトリ、マウス)を知るため、各種レクチンの結合性を探索した結果、細胞表面にD-Gal、D-Man、D-glcNAC、D-GalNAC、含有糖鎖の存在が判明した。 (2)異種間での生殖細胞キメラ作成法によるPGC移住機構の解析:細胞注入法によってマウス・ラット、及びニワトリ・ウズラ間でキメラを作成した。これらについて、PGC移動や分化動態を分析している。 (3)PGCの逸所性移住とその帰趨 (ニワトリ):予め胚体後方1/3域を切除したニワトリ胚を発生させ、PGCが異所性に、頭部に集中していくことを突き止めた。これにつきPGCの移動能を解析している。今後は、逸所性PGCのその後の帰趨、及びPGC表面の特異性を探求する。また、キメラ動物を用い、移住に関わる因子を物質レベルで追求しようとする。
|