• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吸引細胞診スメアを用いた甲状腺癌の組織型と悪性分化度の同時術前判定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 62480474
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関広島大学

研究代表者

松山 敏哉  広島大学, 医学部附属病院・手術部, 助教授 (50034111)

研究分担者 武市 宣雄  広島大学, 医学部附属病院, 講師 (20034655)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードC-myc p62 / Estorogen Receptor甲状腺癌 / 生物学的悪性度 / 髄様癌 / 未分化癌穿刺吸引細胞診 / 甲状腺悪性腫瘍 / 鑑別診断 / 悪性度判定 / 酵素抗体法 / Ha-γas P21 / EGF / TGFα Cmyc P62 / 甲状腺腫瘍 / 酵素抗的法 / rasP21 / TGFα
研究概要

〔目的〕甲状腺癌93例についてC-myc p62,Estrogen receptor(ER)C-Ha-ras p21,Epidermal growth tactor,Transforming growth factor(TGFα)に発現を免疫組織学的に検討し、各種甲状腺癌の生物学的悪性度の判定において従来の病理組織所見以外の因子が存在するか否かを検討した。
また甲状腺髄様癌5例、未分化癌5例の術前に採取した吸引細胞診プレパラ-ト上にCarcinoembriogenic antigen(CE A),Carcitoninの両者を免疫染色することによって術前の組織診断を確実にすることを試みた。
〔結果〕1)C-myc p62免疫活性は、予後の悪い未分化癌で(91.7%)の高頻度にみられるうえ、乳頭癌の中でもリンパ節に転移のあった群での陽性率が有為に高く発現していた(P<0.01) 2)ER陽性細胞の多い癌ではEORTC(予後を示す指数)が低く、ER陽性率と予後とは逆相関がみられた。 3)C-Ha-ras p21は乳頭癌で高頻度に検出(69.2%)されたものの悪性度との関係は明らかでなかった。 4)EGFにおいても陽性率と甲状腺癌の組織型、悪性度いずれにも関係がみられなかった。 5)乳頭癌においてはC-Ha-ras p21とEGF,TGFαの陽性率には相関がみられたが悪性度との関係はなかった。 6)上記諸因子の発現状況によって濾胞腺腫と濾胞腺癌との鑑別を試みたが関連が得られなかった。 7)髄様癌と未分化癌は吸引細胞プレパラ-ト上のCEAとCarcitoninを調べることによって術前に100%鑑別が可能であった。以上により、甲状腺癌においてはC-myc p62の発現か生物学的悪性度を示す指標であり、FRの発現は悪性度と負の相関にあることが判明した。当初これらを吸引細胞プレパラ-ト上で行い、予後の判定を術前にすることを目指したが、技術的に困難で術前の鑑別が可能であったのは髄様癌と未分化癌においてのみであった。

報告書

(3件)
  • 1989 研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Takeichi N.,Haruta R.,Matsuyama T.,et al: "Significans of immunochemical stainning of carcitonin and CEA to the fine needle aspiration biopsy materials from medullary carcinoma of thyroid." Jap.J.Surg.19. 674-678 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 春田るみ,武市宣雄,松山敏哉,他: "甲状腺癌におけるストトロゲンレセプタ-に関する免疫組織化学的検討" 癌の臨床(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 春田るみ,武市宣雄,松山敏哉,他: "乳頭癌の共存したバセドウ病3手術症例の病理学的検討" 病理と臨床(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeich N. Matsuyama T, Haruta R et al: "Significance of immuno chemical of carcitonin and CEA to the fine needle aspiration biopsy materials from medullary carcinoma of thyroid" Jap. J. Surg.19. 674-678 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruta R, Takeich N, Matsuyama T et al: "Immunohisto chemical studies of eslrogen receptor in various thyroid carcinomas" Gan no Rinsho (in Japanese).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruta R, Takeichi N, Matuyama T et al: "Pathological studies of 3 cases of hyperthyroidism combinated with papillary carcinoma" Byori to Rinsyo (in Japanese).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松山敏哉;横崎宏;武市宣雄;田原栄一;春田るみ;井藤久雄: 内分泌外科.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi