• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

澱粉の微細構造とレオロジー的性質に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62480478
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関東京農業大学

研究代表者

川端 晶子  , 農学部・栄養学科, 教授 (30078133)

研究分担者 永島 伸浩  , 農学部・栄養学科, 助手 (80142496)
澤山 茂  , 農学部・栄養学科, 講師 (00078213)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード澱粉のレオロジー的性質 / 分子特性 / 糊化 / 老化 / 曵糸性 / 静的粘弾性 / 動的粘弾性 / 官能評価 / 糊化-老化澱粉のレオロジー的性質 / 数量化理論第II類 / ステップワイズ判別分析 / クリープ特性 / 見かけの活性化エネルギー / 澱粉の微細構造 / ヨウ素親和力 / レオロジー的性質 / 力学的損失正接 / みかけの活性化エネルギー
研究概要

澱粉のレオロジー的性質について系統的に研究を進め、微細構造との関係を明らかにすることを目的として、以下のような研究成果を得た。
(1)熱帯産澱粉の分子特性と熱的性質:6種の澱粉を用い、イソアミラーゼを用いて枝切り後ゲルろ過を行って、アミロース並びにアミロペクチンに由来する区分を得、アミロースの平均鎖長を求めた。熱的性質では、糊化ピーク温度、転移熱量にも試料による差が認められ、糖添加によって不凍水は増加した。
(2)葛及びサツマイモ澱粉の理化学的性質、とくに澱粉ゲルの物性:葛はサツマイモに比べて、平均粒径は小さく、糊化開始温度はやや低かった。最高粘度の差は僅かであつたが、葛は上昇カーブが湾曲し、ゆるやかな粘度上昇を示した。葛は粘調性があり、サツマイモは破断のあるゲル特性を示した。
(3)糯米、ワキシーコーン及びキャッサバ澱粉のレオロジー的性質:澱粉糊が成形できるゲルとならず、半固体状で流動性を示す3種の澱粉糊液の静的粘弾性及び動的粘弾性を検討した。また、曵糸距離及び曵糸応力を検出できる測定装置を開発し、試料湖液の曵糸性の特徴を検討した。
(4)ココヤム澱粉の理化学的性質:熱帯産ココヤム澱粉の一般的な理化学的性質を検討するとともに、糊化過程の動的粘弾性、糊液の曵糸性及びゲルのクリープ特性を、同一地域で正産量の多いサツマイモ澱粉と比較検討を行った。
(5)澱粉ゲルの物性による種別化:5種の澱粉ゲルを用い、官能評価並びに機器による物性測定を行い、種別化を試みた。手法はそれぞれ、数量化第二類及びステップワイズ判別法により解析した。また、官能評価と機器測定値間の相関関係も検討した。
(6)根茎澱粉の糊化-老化過程のレオロジー的性質:キャッサバと馬鈴薯澱粉を用い、一定条件下で糊化後老化させて、糊化度の変化を測定するとともに、静的粘弾性及び動的粘弾性を検討した結果両試料のの老化機序の違いが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Nobuhiro Nagashima;Masao Yamazaki;Akiko Kawabata: J.Home.Econ.Jpn.40. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永島伸浩、澤山茂、川端晶子、中村道徳: 澱粉科学.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Roberta D.Lauzon,Kayoko Shiraishi,Noburiro Nagashima and Akiko Kawabata: J.Texture Studies.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井靖子、永島伸浩、川端晶子、中村道徳: 澱粉科学.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白石香代子、永島伸浩、川端晶子: 澱粉科学.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相川ゑり子、永島伸浩、川端晶子: 澱粉科学.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiro,Nagashima; Masao,Yamazaki; Akiko,Kawabata: "Some Physicochemical Properties of Starches from Kuzu and Sweet Potato." J. Home Econ. Jpn.40. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiro,Nagashima; Shigeru,Sawayama; Akiko,Kawabata; Michinori,Nakamura: "Some Rheological Properties of Starches from Glutinous rice, Waxy corn and Cassava." DENOUN KAGAKU.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Roberta,D. Lauzon; Kayoko,Shiraishi; Nobuhiro,Nagashima; Akiko,Kawabata: "Physicochemical and Rheological Properties of Starche from Cocoyam." J. Texture Studies.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuko,Ishii; Nobuhiro,Nagashima; Akiko,Kawabata; Michinori,Nakamura: "Molecular Characteristics and Thermal Properties of the Tropical Starches" DENPUN KAGAKU.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kayoko,Shiraishi; Nobuhiro,Nagashima; Akiko,Kawabata: "Classification to the Physical Properties of Starch Gels." DENOUN KAGAKU.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiro Nagashima;Masao Yamazaki;Akiko Kawabata.: J.Home.Econ.Jpn.40. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 永島伸浩,澤山茂,川端晶子,中村道徳: 澱粉科学.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Roberta D.Lauzon;Kayoko Shiraishi;Noburiro Nagashima;Akiko Kawabata.: J.Texture Studies.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 石井靖子,永島伸浩,川端晶子,中村道徳: 澱粉科学.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 白石香代子,永島伸浩,川端晶子: 澱粉科学.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 相川ゑりこ,永島伸浩,川端晶子: 澱粉科学.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Loberta.D.Lauzon: J.Texture Studies.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Akiko.Kawabata: Food Hydrocolloide.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi