研究課題/領域番号 |
62490005
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
三井 幸雄 東京大学, 薬学部, 助教授 (40012637)
|
研究分担者 |
中村 和郎 東京大学, 薬学部, 助手 (00012675)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1988年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1987年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
|
キーワード | X線解析 / インターロイキン2 / βーインターフェロン / インターフェロン / リンフオカイン / サイトカイン / 遺伝子工学 / β-インターフェロン / リンフォカイン |
研究概要 |
1)X線回折強度測定系の改良:遺伝子工学で量産された蛋白質の結晶には、その規則性や強度に難点がある場合が多い。このような問題に対処するために、自動回折計の測定ソフトウェアの徹底的な改良を行い、また筑波の高エネルギー研のシンクロトロン放射光を用い、0.3mm程度の小結晶で十分仕事を進められる測定条件を確立した。 2)インターロイキンー2(IL-2):六方晶系、斜方晶系、単斜晶系の三種の結晶を育成することに成功した。しかし、最も良好と思われた単斜晶系の結晶について本格的な回折データ収集を始めたところ、格子定数が最大2%も変化する現象に悩まされた。HPLCによる分析により、その原因がMet104のスルホキシド化にあることを突き止めたが、有効な対応策は見出せなかった。 3)βーインターフェロン(IFN-β):まず斜方晶系の結晶を得ることに成功したが、結晶の乱れや、双晶形成の傾向によって著しい困難に遭遇した。しかし、後にジオキサンの添加により、六方晶系の極めて良好な結晶を得ることに成功した。既に、"native"結晶の回折強度データの収集に成功して居る。重原子誘導体については、K_2PtCl_4、UO_2(AcO)_2、Mersalyl(Hg誘導体)の三つの有望な同型置換体を発見することに成功した。現在、これらの重原子の位置を"差のパターソン回"によって解く試みと、これを自動化するソフトウェア・システムの確立に努めている。従って約1年後には、IFN-βの立体構造が明らかになると思われる。
|