• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

叙事詩の哲学思想研究

研究課題

研究課題/領域番号 62510013
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 印度哲学
研究機関北海道大学

研究代表者

今西 順吉  北海道大学, 文学部, 教授 (70000594)

研究分担者 細田 典明  北海道大学, 文学部, 助手 (00181503)
藤田 宏達 (藤田 宏逹)  北海道大学, 文学部, 教授 (80000537)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードバガヴァッド・ギーター / 擬似ギーター文献 / アルジュナ・ウパ-キヤ-ナ / 神観 / 信愛と信 / 法華経 / ギーター索引 / ギーター逆引索引 / ギーターの思想 / ギーターの成立 / ギーター文献 / サーンキヤ哲学 / ヨーガ思想 / 仏教 / 祭礼 / 叙事詩の哲学思想 / サーンキャ / ヨーガ / ジャイナ教 / 叙事詩の韻律
研究概要

叙事詩『マハーバーラタ』には哲学思想に関わる種々の資料があり、その全貌を思想史的視点から解明することを意図しているが、本研究においては『バガヴァッド・ギーター』に焦点を当てて、その思想とテキストを考察した。まず第一に、『バガヴァッド・ギーター』はインド思想史上でも最も代表的な哲学宗教文献であり、当時の様々な哲学宗教と深い関わりをもっている。そのうち仏教に関しては思想の類似性が指摘されながらも、これを実証的に迹づける試みがなされていなかったので大乗仏教とりわけ『法華経』との関係を解明した。第二に、『バガヴァッド・ギーター』と言えば、一般にはそのテキストだけを意味するが、実際には『バガヴァッド・ギーター』に付属する種々の文献を成立させている。『バガヴァッド・ギーター』が広く読まれたという歴史的事実を知るためには、これら種々の文献全体を見なければならないので、その全貌を分析した。第三に、『ヴァガヴァッド・ギーター』に影響されて、幾多の模倣作品が生みだされ、叙事詩等の中に含まれているので、実際にどのような作品が存在するかを総合的にまとめた。
第四に『バガヴァッド・ギーター』の索引を作成した。重要な聖典であるから、種々の角度から分析するためには詳細な索引が必要であるにもかかわらず、これまでに公刊されている索引はいずれにも不十分であるので、新たに考案した。本索引では実際にテキストに現れるすべての語形を記載したのみならず、大量に使用されている複合語を、複合語を構成するすべての成分から検索出来るように工夫するとともに、逆引索引を添えた。なお改良を要する点もあるが、この方法を適用することによって他の様々な重要なテキストの索引を作成し、テキスト相互の比較研究が可能となるであろう。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 今西順吉: "言語世界の構造とその破壊-『中論』の言語哲学について-" 印度哲学仏教学. 2. 57-87 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今西順吉: "サーンキヤとヨーガの語義" 印度哲学仏教学. 3. 64-84 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今西順吉: "ギーター文献について" 印度学仏教学研究. 37-2. 1-12 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田宏達: "原始仏教・初期仏教・根本仏教" 印度哲学仏教学. 2. 20-56 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田宏達: "原始仏教における生死観" 印度哲学仏教学. 3. 38-63 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細田典明: "古ウパニシャッドにおける瞑想の問題" 印度哲学仏教学. 3. 170-184 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田宏達(共編者): "高崎直道博士還暦記念論集・インド学仏教学論集" 春秋社, 65-83 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田宏達(共編者): "仏教思想第2号" 平楽寺書店, 55-105 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Imanishi: "The Structure of the "Word-world" and its Destruction --The Linguistic Philosophy of the Madhyamakakarika--" Hokkaido Journal of Indological and Buddhist Studies. 2. 57-87 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Imanishi: "On the Meaning of "Samkhya" and "Yoga"" Hokkaido Journal of Indological and Buddhist Studies. 3. 64-84 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Imanishi: "On the Gita Literature" Journal of Indological and Buddhist Studies. 37-2. 1-12 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fujita: "Memoire on the Dhammapada" Commemoration Volume Prof. Jikido Takasaki. 65-83 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fujita: ""Early" Buddhism, "Primitive" Buddhism of "Original" Buddhism?" Hokkaido Journal of Indological and Buddhist Studies. 2. 20-56 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fujita: ""Death" in the Early Buddhism" Buddhist Thoughts. 2. 55-105 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Hosoda: "Meditations in the Early Upanishads" Hokkaido Journal of Indological and Buddhist Studies. 3. 170-184 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今西順吉: 印度哲学仏教学. 3. 64-84 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 今西順吉: 印度哲学仏教学研究. 37-2. 1-10 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田宏逹: 印度哲学仏教学研究. 37-1. 1-12 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 細田典明: 印度哲学仏教学. 3. 170-184 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 今西順吉: "瀬石文学の思想第1部" 筑摩書房, 560 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 今西 順吉: 印度哲学仏教学. 2. 57-87 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 今西 順吉: 岩波講座「東洋思想」. 5. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 今西 順吉: 成田山新勝寺仏教研究所「仏教思想史論集」. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 宏達: 印度哲学仏教学. 2. 20-56 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 宏達: 高崎直道博士還暦記念論集「インド学仏教主論集」. 165-181 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 細田 典明: 印度哲学仏教学.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 細田 典明: 印度学仏教学研究. 352. 11-14 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi