• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大乗仏教と仏伝文学(特に大乗仏伝経典リイタヴィスタラの和訳研究)

研究課題

研究課題/領域番号 62510020
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 印度哲学
研究機関鹿児島経済大学

研究代表者

外園 幸一 (外薗 幸一)  鹿児島経済大学, 経済学部, 助教授 (30099098)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1988年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードシャーキャシンハジャータカ / クマーラサンバヴァ / 廻施 / 呪願 / 仏伝文学 / ラリタヴィスタラ / シャーキヤシンハジャータカ / ブッダチャリタ / ジャータカマーラー
研究概要

大乗仏教と仏伝文学との関係は、すでに有力な諸学者によって指摘されているように、「十地」「六波羅密」「授記」等の大乗仏教の主要な思想の多くが仏伝文学に胚胎しているという点から見て、極めて密接なのであるが、更に、大乗的信仰の中核をなすとも言うべき「廻向」の思想が、やはり、本生文学や仏伝文学を経由して展開してきているということに注目すべきであろう。原始仏教以来の伝統として、「自業自得」という業報説の論理の中で救済不可能であった地獄や餓鬼の衆生は、「功徳を向ける」という「廻施」の思想によって救済され得ると見なされるようになる。即ち、福田たる仏や比丘に供物を棒げ、その布施行によって生じた功徳を「苦しんでいる衆生」に向けるならば、それによって、それらの衆生は苦を脱却し得るという信仰は、南伝パーリ聖典の中にすでに見られるが、本生文学や仏伝文学の中で新たな特徴を付加せられて、やがて大乗仏教の「廻向」の思想へと展開する。これによって、「一切衆生の救済」を理念とする大乗仏教の根幹が形成されるのである。
筆者が、本研究課題の遂行によって気づいたことの一つは、仏伝文学の中に流れる大衆性・釈尊の神格化はヒンズー教的信仰や慣習と深い関わりがあるということであり、大乗仏教が世俗的な情格を強めていくと同時に、行為(カルマン)よりも信心(シュラッダー)を救済の要件として重視するようになるプロセスを、仏伝文学の中に辿ることができるのではないかということである。しかし、これについては、もっと多くの仏伝文学を子細に検討する必要があろう。筆者は引き続き、ラリタヴィスタラのサンスクリット原典の校訂及びチベット訳原典の校訂を進め、大乗仏伝たる本経の和訳及び思想史的地位の解明を急ぐつもりである。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 外薗幸一: 印度学仏教学研究. 36巻1号. 403-410 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 外薗幸一: 鹿児島経大論集. 29巻1号. 49-91 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 外薗幸一: 鹿児島経大論集. 29巻2号. 137-168 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koich Hokazono: "On the Sakyasimha-jataka as a Life Story of the Buddha" Journal of Indian and Buddha's Studies. XXXVI-1. 403-410 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Hokazono: "Kumarasambhava, or The Birth of the Young God (1)" The Kagoshima Keidai Ronshu. 29-1. 49-91 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Hokazono: "Kumarasambhava, or The Birth of the Young God (2)" The Kagoshima Keidai Ronshu. 29-2. 137-168 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Hokazono: "On the Daksina (Ese and Jugan)" Undecided (not yet published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 外薗幸一: 鹿児島経大論集. 29巻1号. 49-91 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 外薗幸一: 鹿児島経大論集. 29巻2号. 137-168 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 外薗 幸一: 印度学仏教学研究. 36-1. 403-410 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi