• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エックス線透過撮影による平安時代寄木彫像技法の発展に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62510036
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 美術史
研究機関奈良国立博物館

研究代表者

松浦 正昭  奈良国立博物館, 学芸課, 研究員 (80004092)

研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1989年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードエックス線透過撮影 / 平安時代寄木技法
研究概要

エックス線透過写真を利用しての、平安時代寄木彫像研究の本格的進展を目的とする本研究は、次の二点を主たる研究目的とする。すなわち第一には、寄木彫像作品に対するエックス線透過撮影技術の確立、第二には収集したエックス線透過写真資料を利用しての新たな研究成果を導き出すことである。
第一の研究目的は、正・側二方向からの全身立体的透過撮影法を確立し、さらにその方法で東北・関東・近畿・四国・九州の各地方所在の計104点に及ぶ多量の作品について、透過撮影を実施することで、当初計画通りの達成をみた。
また本研究で新たに収集されたエックス線透過写真を利用することで、従来不明のままであった京都・平等院の雲中供養菩薩像52体すべての像内内刳の実態が完全に解明されたが、これは第二の研究目的達成を意味する重要な研究成果といえる。
収集した多量のエックス線透過写真資料は、すべて整理が完了し、写真資料目録を作成した。また調査・研究および研究成果の概要は、平成二年三月刊行の研究成果報告書で報告した。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 四日市市史編集専門委員会: "四日市市史 第四巻 資料篇文化財(うちP149〜P198の彫刻を執筆)" 四日市市, 775 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 四日市市史編集専門委員会: "四日市市史第四巻資料篇文化財(うちP149ーP198の彫刻を執筆)" 四日市市, 775 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi