研究課題/領域番号 |
62510081
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
心理学
|
研究機関 | (財)東京都神経科学総合研究所 |
研究代表者 |
大沢 康隆 (財)東京都神経科学総合研究所, 医学心理学研究室, 主事研究員 (40100135)
|
研究分担者 |
靱負 正雄 (靭負 正雄) (財)東京都神経科学総合研究所, 医学心理学研究室, 主事研究員 (20113491)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1989年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | マカクザル / 下部側頭葉連合野 / 二段階組合せ摘除 / TE野 / TEO野 / 視覚性機能代償 / 視覚図形弁別 / 視覚連合記憶 / 皮質破壊実験 / 視覚弁別学習 / 過剰訓練効果 / 皮質摘除 / 過剰訓練 |
研究概要 |
サルの下部側頭葉連合野(IT野)の前半部(TE野)摘除は視覚性認知や記憶課題で障害を発現し、後半部(TEO野)摘除は視覚性図形弁別課題で障害を発現するが、再訓練でこれらの課題が再学習可能なことも知られている。一方、課題や摘除域の点で問題もあるが、術前の過剰訓練でIT野摘除効果が軽減されるという知見もある。これらの知見は再学習や過剰訓練により残存領野で損傷領野の機能的代償が行われた可能性を示唆する。本研究の目的は、(1)TE野とTEO野摘除に対する術前の過剰訓練効果を再検討することと、(2)TE野とTEO野損傷後に見られた再学習が各々残存のTEO野とTE野による機能的代償によるものかどうかを、各残存領野の追加摘除により明らかにすることであった。その結果、(1)術前の過剰訓練の有無に関係なく、TE野摘除サルは視覚連合記憶課題で障害を示し、TEO野摘除サルは視覚図形弁別課題で重度な障害を示し、再学習完成後の保持も不安定で障害が持続した。(2)二段階目に摘除された場合でも基本的にはTE野摘除は連合記憶課題で障害を発現し、TEO野摘除は図形弁別課題で障害を発現した。(3)術前の過剰訓練の有無により二段階摘除後の障害に差異は見られなかった。(4)ただ過剰訓練したTE野摘除サルは図形弁別習障害で軽減効果を示した。(5)一段階後と二段階後で障害の程度を比較すると二段階摘除後の方が全体的に軽い傾向を示した。知見(1)(4)は術前の過剰訓練による損傷効果の軽減は損傷領野の関与が低い課題でのみ生ずることを示唆する。知見(1)ー(3)はIT野の部分損傷後の機能回復においてTE野とTEO野の相互の機能代償は起らず、TE野が視覚性認知や記憶にそしてTEO野が視覚性図形知覚に密接に関与する領野であることを更に支持すると考えられる。また知見(5)はIT野損傷後の再学習には他の領野を含む多様な視覚性機能回復(代償)機構が関与していることを示唆する。
|