• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的ネットワーク分析のための実証的研究-「長崎県対馬」入寄留村落の形成と変容-

研究課題

研究課題/領域番号 62510092
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関九州工業大学

研究代表者

平松 闊  九州工業大学, 工学部, 教授 (30030042)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード入寄留集落 / ネットワーク / シミュレーション / 紐帯 / 偏ネットモデル / 村落慣行 / 村落構造尺度 / 多変量解析
研究概要

1.寄留集落の形成と変容の実証分析
主に美津島町赤島(親部落、鴨居瀬)と豊玉町加藤(親部落、見鮒)についての部落形成過程にかかわる資料の整理、間取り調査のまとめと同時に、残っていた調査事項の再調査を行なった。今回は主に、その変容過程の詳細なデータ収集に力を注いだ。さらに、今年はそのネットワークの広がりに注目したため、個々の家族がその対象となった。親部落に比して、明らかに寄留集落のネットワークの偏りが検証された。経済的ネットワークの広がりに比して、社会的(婚姻、派生集団など)ネットワークの狭さが題著である。さらに、強い(Strong)紐帯(t:es)より弱い紐帯の少なさが検出されている。2.ネットワーク分析のための数理解析プログラムの開発
偏ネットモデルのシミュレーションを使った解析プログラムの開発を行なってきた。完全に動かすことがてきるようになり、偏パラメータの値に応じた結合度の動きを観測することができる。実証分析とのつながりは直接的ではないが、将来の研究成果の解釈に大いに貢献するものと思われる。

報告書

(2件)
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 平松闊: 『数理社会学の展開』数理社会学研究会. II. 397-404 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi