• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本中世の民衆運動に関する史料の蒐集と研究

研究課題

研究課題/領域番号 62510167
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関東京学芸大学

研究代表者

佐藤 和彦  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80013275)

研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1989年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード民衆運動 / 生活 / 生産 / 闘争 / 宗教 / 思想 / 芸能 / 階級闘争 / 意識 / 町衆 / 民衆生活 / 南北朝内乱 / 一揆 / 荘園村落 / 研究史 / 若狭太良荘 / 近江葛川
研究概要

1987年度から、1989年度にかけて、日本中世の民衆運動に関する史料の蒐集と研究をおこなった。
日本中世の民衆生活・思想などに関する研究は、西岡虎之助、林屋長三郎氏らの段階を経て、近年、横井清・三浦圭一、網野善彦らの仕事によって多くの成果を生みだしている。本研究は、これらの成果に学びつつ、日本中世における民衆の生活、生産、思想、芸能、宗教、闘争などを民衆運動として総合的に把握し、その特質を解明しようとした。
作業の第一歩は、民衆運動に関する史料を調査し、それを蒐集することからはじめられた。東京大学史料編纂所、京都府立総合資料館などにおいて史料を調査した。ついで、民衆運動の展開した地域におもむき、文献史料の残存状況、伝承などの残存状況を調査した。1987年度は若狭国太良荘(現福井県小浜市)、備中岡上原郷(現岡山県総社市)などの調査をおこない、1988年度は、若狭国太良荘、1989年度には、京都府、および、近紀岡葛川(現滋賀県大津市)などの調査をおこなった。その結果、太良荘地域において3点の新史料を発見した。なお、各年度ともに、中世民衆運動についての関連文献リストを作成し、1989年度において研究報告書を作成した。
なお、今後、このような研究を深めるためには、つぎのようなアプロ-チが必要となろう。すなわち、中世民衆の武装の問題、対領主意識の変化、闘争参加のさいの「いでたち」(服装)、当該段階の権力の本質などを追究することである。
さらに、アジア諸国やヨ-ロッパ諸国の封建社会における階級闘争と対比させつつ、日本中世の農民闘争のもつ階級闘争としての成果と現限とを明らかにすることが必要である。このことは、日本中世の民衆運動の本質を解明するための基礎作業となるであろう。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 佐藤和彦: "高揚する民衆社会" 『中世民衆の世界』(三省堂). 113-158 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤和彦: "歴史認識における民衆的視点" 『民衆史を考える』(校倉書房). 167-183 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤和彦: "楠木正成とその時代" 『楠木正成のすべて』(新人物往来社). 9-28 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤和彦: "民衆史研究と歴史教育" 信州史学. 12. 1-13 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤和彦: "バサラ大名の虚と実" 東京学芸大学紀要. 41. 133-155 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤要: "悪党-紀伊国荒川荘と堀孝時-" 『人物でたどる日本荘園史』(東京堂). 217-234 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko, Sato: "Study of the democratic movement and historical education." Shinsiyu Sigaku Vol 12.1-13 page 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko, Sato: "Fabrication and truth of "Basara Daimiyo"- case study of Douyo Sasaki." Bulletin of Tokyo Gakugei University Vol 41 133-155 page 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤和彦: "バサラ大名の虚と実-佐々木道誉の場合-" 東京学芸大学紀要(第三部門 社会科学). 41. 133-155 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和彦: "民衆史研究と歴史教育" 信州史学. 12. 1-13 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和彦: "悪党-紀伊国荒川荘と堀為時-" 『人物でたとる日本荘園史』. 217-234 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和彦: 戦乱の日本史(第一法規). 5-822-26 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和彦: 中世民衆の世界(三省堂). 111-159 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和彦: 歴史地名通信(平凡社). 24. 1-3 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和彦: 民衆史と考える(校倉書房). 167-184 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和彦: 彷書月刊(弘隆社). 4-12. 21-23 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和彦: 「新しい社会」. 315. 8-9 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和彦: 「中世東岡史の研究」. 139-164 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和彦: 「絵図にみる荘園の世界」. 67-83 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi