• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世における農民夫役の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62510171
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

高橋 啓  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助教授 (50140588)

研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1989年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード近世村落 / 夫役 / 2歩役 / 棟付改め / 棒役 / 徳島藩 / 追立夫 / 行(あるき) / 棒役(銀) / 二歩役 / 樔付改め / あるき / 諸割賦 / 家数人数改め(棟付改め) / 農民の負担体系 / 夫役銀 / 村入用
研究概要

本研究は、近世における農民の基本的負担であった夫役を取り上げ、その歴史的実態および意義の検明を目ざそうとするものである。そのため、本研究では具体的な検討素材を徳島藩に設定して、その実態分析を行なった。研究の大半は関連史料の調査と収集にあてられたが、その過程で蜂須賀家文書(国立史料館)や佐野家文書・原口家文書(淡路文化史料館)、木内家文書・武田家文書(徳島県立図館)などの基本史料を体系的に収集できたことは、大きな収獲であった。こうした史料収集をふまえて、徳島藩略における農民夫役の制度的変遷とその内容および夫役の領主的編成に関して、若干の考察を行った。すなわち、(1)17世紀中葉を画期とする夫役の変質過程を藩政の展開過程に即して検討し、さらに(2)従来あまり解明されることのなかった淡路における夫役(棒役)負担の実態とその編成・支配のありようを考察した。また、農民夫役に関連して(3)「過立夫」「江戸村役」と称される城中や参勤道中・江戸藩邸での実文勤役の実態、および村役としての「行(あるき)」役に関わる社会的卑賤視の問題についても若干の分析を行った。以上のように、本研究ではこれまで主として関係史料の調査・収集・整理作業を行い、個別藩領における夫役負担(賦課)に関して検討を加えたが、その集成は今後の課題である。次年度以降の研究計画としてはこうした実態分析をふまえ、近世実民の総負担体系における夫役負担の構造を明かにして、当研究を土台として『幕藩制支配の展開と地域社会』(仮題)の共りまとめを計画している。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 高橋啓: "追立夫考" 『阿波・歴史と民衆II』教育出版センタ-.690頁. 80-99 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋啓: "近世淡路の棒役負担について" 『国立史料館研究紀要』. 21. 1-29 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋啓: "「あるき」考" 『日本史研究』.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime,Takahashi: "A study of "Oitatehu"" The history and the people of Awa in the pre-modern ages" (Kyoiku Suppann Center). 81-99 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime,Takahashi: "On the "Bo-yaku" in the early modern period in Awaji province" "The Research Bulletin of The National Archives of Japan". Vol 21. 1-29 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime,Takahashi: "A study of Aruki(**), a village crier in the Shogunate period." "Journal of Japanese History".

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋啓: "追立夫考" 徳島地方史研究会創立二十周年記念論集 阿波・歴史と民衆(II) 教育出版センタ- 690頁、1990余刊. 81-99 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋啓: "近世淡路の棒役負担" (国立史料館編)史料館研究紀要. 21. 1-29 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋啓: "あるき考" 日本史研究.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋啓: 徳島県立博物館開設準備報告書. 第2号. 77-87 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 有元正雄 編, 高橋啓: 近世瀬戸内農村の研究. 133-161 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi