• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソビエト法における「ロシア的なるもの」の社会史的分析

研究課題

研究課題/領域番号 62520002
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 基礎法学
研究機関静岡大学

研究代表者

大江 泰一郎  静岡大学, 人文学部, 教授 (00097221)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
1988年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード社会主義法 / ソビエト法 / 法文化 / 社会史 / ロシア的なるもの / アジア的なるもの / ロシア / P・ミリュコーク(P・Milyukov) / スターリン憲法
研究概要

1. 従来わが国における社会主義法研究は、ソビエト法にまつわる特異な事象(前国家的権利の否定、事実上の党主権など)を主として資本主義法との対比における「社会主義法」の論理で説明してきた。しかし、かかる接近方法は、ペレストロイカの現段階において「スターリン体制」を非社会主義的なものと認める見方がソ連国内においてさえ有力になり、またペレストロイカの過程において法治国家の「創出」が改めて緊要な課題として自覚されるに及んで、急速に説得力を失ってきている。
2. 本研究プロジェクトの特色は、研究の中間的な結論としていえば、こうしたソビエト法(とりわけ憲法)史上の事象を、資本主義法ー社会主義法といういわばタテ軸だけでなく、西欧法ーアジア法(前者のコロラリーとしてアングロ・サクソン法や大陸法を、また後者の典型として伝統中国の律令体系を想定)という、比較法文化的な法類型論をヨコ軸として立て、前国家的権利や「法の支配」ないし「法治国家」といった観念の欠如を、「社会主義法」に固有の事柄ではなく、むしろ15世紀モスクワ国家成立以来の伝統ロシア法の底に流れるいわば「アジア的」法文化の要素に由来するものとして捉えることにある。
3. 法文化、そして一般に「文化」を主題とする議論は、例えば一部の「日本文化」論がそうであるように、ともすれば短絡的で独りよがりの思いつきや宿命論に陥りがちである。こうした隘路を回避する道は、法文化の類型を規定する要因を、直接に精神的・心理的なものにではなく、それをさらに深部から制約するもの、すなわち当該歴史社会における人間集団(団体)の類型的種差、そしてまたこれによって条件づけられるところの、政治的権力に対する「社会」の自律性いかんに着目することに、求められるべきである。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 大江泰一郎: 比較法研究. 第50号. 146-153 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大江泰一郎: 法の科学. 第16号. 116-118 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大江泰一郎: 社会主義法研究年報(「アジアの社会主義法」). 第9号. 102-108 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大江泰一郎: ソビエト研究. 創刊号. 6-25 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大江泰一郎(杉原泰雄 編。辻村みよ子 他): "講座・憲法学の基礎第5巻(「市民憲法史」)" 勁草書房, 222+vii (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohe, Taiichiro: "On comparative Culture-Historical Study of Socialist Law" Comparative Law Study. No.50. 146-153 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohe, Taiichiro: "Law of the "Perestroika" and Contemporary Japanese Law" Science in Law. No.16. 116-118 (No.16)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohe, Taiichiro: "Thinking on the "Asian" Elements in Socialist Law" Annual of Socialist Law Study. No.9. 102-108 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohe, Taiichiro: "State and Society in the "Perestroika"" Soviet Study. No.1. 6-25 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohe, Taiichiro et al.: History of Civic Constitutions (Basic Lectures on Constitutional Law, vol. 5). Keiso-shobo, 222 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大江泰一郎: 比較法研究. 第50号. 146-153 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大江泰一郎: 法の科学. 第16号. 116-118 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大江泰一郎: 社会主義法研究年報「アジアの社会主義法」. 第9号. 102-108 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大江泰一郎: ソビエト研究. 創刊号. 6-25 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 杉原泰雄 編 大江泰一郎,辻村みよ子 他: "講座・憲法学の基礎第5巻「市民憲法史」" 勁草書房, 222+vii (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大江泰一郎: 杉原泰雄編『講座憲法学の基礎』勁草書房. 5. 151-222 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 大江泰一郎: 社会主義法研究年報第9号特集「アジアの社会主義法」法律文化社. 9. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi