• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西欧中世初期における貨幣併用状況の研究

研究課題

研究課題/領域番号 62530046
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 経済史
研究機関九州大学

研究代表者

森本 芳樹  九州大学, 経済学部, 教授 (30037105)

研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1989年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード西欧中世初期 / 古銭史料 / 文献史料 / 銀本位制 / デナリウス貨 / 造幣 / 造弊 / 記述史料 / 銀貨 / ソリドウス / デナリウス / 現物受渡 / 古銭学 / 中世考古学 / 経済失学 / 貴金属 / 似主経済 / 農民経済
研究概要

1.ヨ-ロッパ学界では最近4中世紀に、古銭学の発達を主たる要因として、西欧中世喫期貨幣史に関する巨大な知見が、蓄積されている。
2.文献史料での貨幣併用の言及は、散在性がきわめて高く、しかも貨幣額の指摘にとどまっていることが多く、個人的能力による処理では、ここから有用な知見を得ることは困難である。
3.ヨ-ロッパ学界では、ヂナリウス貨による銀本位利の歴史的意味を、以下のような事実を検出することによって、積極的に評価する方向が強まっている。(1)その年代幅に8風紀が含まれる。(2)イギリス、フリ-スラント,イタリアなどでも早くからデナリウス貨との関係が強かった。(3)デナリウス貨の造幣量→流通量はきわめて大きかった。(4)デナリウス貨が富の貯蔵手段としての機能も果した。(5)造幣権者による貨幣高権の有効な行使が行なわれた。(6)造幣権者の貨幣政策によって多様な銀内容のデナリウス貨の併用が可能であった。(7)貨幣代替手段の使用は限られたいた。
4.民衆による貨幣使用の日常的具体相は、ヨ-ロッパ学界の豊富な成果をもってしても、明らかになっていない。
5.デナリウス貨は銀内容に担保された金居貨幣であるが、造幣権力による填作の容易な対象であり、貨幣固定説の妥当する性格も示す。
6.デナリウス貨は金目的貨幣である。経済人類学の貨幣についての諸概念を、西欧中世貨幣史に直接に持ち込むのは危険である。
7.経済史と貨幣史との従来の一般的叙述では、西欧中世初期の銀本位利が過小評価されている。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 森本芳樹: "西欧中世初期農騰史研究の最近の成果と課題" 経済学研交. 52-1-4. 303-331 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimoto,Yoshiki: "Etat et Perspectives des recherches sur les polyptyques carolingiens" Annales de l'Est. 5-40. 99-149 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimoto,Yoshiki: "Unaspect du domaine de l'abbaye de Priim a la fin du lxe siecle et pendant la premiere moitie du xe siecle" W.Rosener(ed.),Strukturen der Grundherrschaft in fruhen Mittelalter. 266-284 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森本芳樹(編著): "西欧中世における都市に農村関係の研究" 九州大学出版会, 535 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORIMOTO, Yoshiki: "State and perspectives of the recent researches on the rural history of the Western Middle Ages" Keizaigaku-kenkyu (Fac. Ec., Kyushu Univ.). 52, 1-4. 303-331 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORIMOTO, Yoshiki: "Etat et perspectives des recherches sur les polyptyques carolingiens." Annales de 1'Est. 5-40. 99-149 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORIMOTO, Yoshiki: "Un aspect du domaine de 1'abbaye de Prum a la fin du IXe siecle et pendant la premiere moitie du Xe siecle." W.Rosener(ed.), Strukturen der Grundherrschaft im fruhen Mittelalter, 1989, pp.266-284.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORIMOTO, Yoshiki(ed.): Studies in the town-countryside relationship in the Wester Middle Ages.Fukuoka, (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森本芳樹: "西欧中世初期農村史研究の最近の成果と課題" 経済学研交. 52〜1-4. 303-331 (1987)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] MORIMOTO,Yoshiki: "Etat et perspectives des recherches sur les polyptyques carolingiens" Annales de I'Est. 5-40. 99-149 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] MORIMOTO,Yoshiki: "Un aspect du domalne de l'abbaye de Prum a la fin du lxe siecle et pendant la premiere moitie duxe siecle" W.Rosener(ed.),Strukturen der Grund-herrschaft im fruhen Mittelalter. 266-284 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 森本芳樹(編著): "西欧中世における都市=農村関係の研究" 九州大学出版会, 535 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 森本芳樹: 経済学研究. 52-1〜4. 303-331 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 森本芳樹: 経済学研究. 53-4・5、54-1・2. 69-83、249-270 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 森本芳樹: 森本芳樹編著『西欧中世における都市・農村関係の研究』九州大学出版会. 91-150 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiki MORIMOTO.: Annales de L′Est. 5-40. 99-149 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 森本芳樹: 経済学研究. 53-45. 69-83 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi