• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

研究開発投資のための資本調達に関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62530068
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 商学・経営学
研究機関東京大学

研究代表者

若杉 敬明  東京大学, 経済学部, 教授 (20012130)

研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1987年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード研究開発投資 / エージェンシーコスト / 資本構成 / ビジネスリスク
研究概要

わが国では, 現在, 第3次研究所設立ブームが進んでいる. ハイテク, 情報化, 金融化時代を先進国企業として生き延びるために, 企業が積極的に研究開発投資を行っていることの現われである. カネ(資金)には色はないと言われるが, 研究開発投資のようにリストの大きい投資には, 自己資本調達で応える必要がある. このことは, 企業の自己資本調達と負債調達とのエージェンシーコストの差を考慮に入れると, 理論的に説明される(負債にはかなりのエージェンシーコストを伴うので, リスクの大きい投資は, 自己資本調達でまかなうのが望ましい).
実際に, 東京証券取引所株式市場第一部上場の企業について, 研究開発投資と自己資本比率の関係をパイロット的にテストしてみると, 正の相関関係がみられる. その限りでは, 上の理論は正当化される. しかし, 企業は, 同時に, 新製品投資, 海外直接投資など同じくリスクの大きい投資を行っているので, その影響も考慮する必要がある. この点がこの研究の今後の課題である.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi