• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

政府・自治体・非営利団体における予算・会計・監査制度の国際比較に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 62530078
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 商学・経営学
研究機関弘前大学

研究代表者

石井 薫  弘前大学, 人文学部, 助教授 (40142830)

研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1987年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード会計検査院 / 一般会計 / 特別会計 / 政府予算 / 政府監査 / 政府会計 / 公会計 / 行財政改革
研究概要

先ず, 政府監査・政府予算・政府会計の実証的研究を試みた. 第1に, 政府監査制度について, わが国の会計検査院と米国会計検査院のそれぞれについて, 新聞記事で社会問題としてとりあげられたものを, 朝日, 日経, 読売, 毎日の4紙を対象に過去25年間にわたり調査して, 実証的に分析した. 第2に, 政府予算について, わが国の政府会計, とりわけ一般会計や特別会計等に関して, 新聞記事で社会問題としてとりあげられたものを, 上述の如く調査して, 実証的に分析した. 第3に, 地方自治体や病院等非営利団体, さらに公益法人等公会計の問題や, 行財政改革とも係わる税制改革や逃税の問題に関して, 新聞記事で社会問題としてとりあげられたものを調査して, 実証的に分析した.
このような実証研究を踏まえて, 会計検査院と一般会計・特別会計が, 現在における社会問題としての会計の中心テーマであることを明らかにした. 具体的には, 一般会計の粉飾の問題, さらに市民生活に重大なインパクトを与えている固有林野特別会計や食管会計などの特別会計に焦点をあて, そこでの予算・会計問題に積極的にコミットすることや, 現実に社会問題となった会計検査院の権限強化をめぐる一連の動きに関して, 会計職業は, 積極的にコミットすべきことを提言した.
次に行財政改革に関する日本とアメリカの比較研究を試みた. すなわち, 財政改革に関しては, ニューヨーク市の財政危機の事例を中心に, 財政危機の原因と対策の実体を明らかにすると共に, わが国の財政改革によっての教訓を導出した. 行政改革に関しては, アメリカにおけるオンブズマン制度・情報公開・サンセット法等の行政管理の方策を実証的に検討し, わが国の自治体行財政改革にそれらの手法を導入する際に, 監査委員制度との関連が重要な課題になることを明らかにした.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 石井 薫: 弘前大学経済研究. 105. 42-66 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi