• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保型形式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 62540039
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代数学・幾何学
研究機関京都大学

研究代表者

吉田 敬之  京都大学, 理学部, 助教授 (40108973)

研究分担者 丸山 正樹  京都大学, 理学部, 助教授 (50025459)
上野 健爾  京都大学, 理学部, 教授 (40011655)
上田 勝  京都大学, 理学部, 助手 (80193811)
石井 秀則  京都大学, 理学部, 助手 (60159671)
土方 弘明  京都大学, 理学部, 教授 (00025298)
永田 雅宜  京都大学, 理学部, 教授 (00025230)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1988年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードテータ級数 / 保型形式 / アーベル多様体 / ユニタリー表現 / 明示公式 / 2次形式
研究概要

吉田は、テータ級数から得られる種数2のジーゲル・モジュラー形式の空間における有限群の表現を考察し、ヘッケ理論を一般化した。また、保型形式から得られるL函数の零点の計算を行い、GL(n)の上の保型表現に対する明示公式を得た。さらに最近、主系列表現のユニタリー化可能性について、決定的な結果を得た。
土方は、一変数のテータ級数から、どの程度の保型形式が得られるかを調べ(パイツァー、シェマンスケと共に)、この方面の研究として、最終的な結果に達している。
上田は半整数ウェイトの保型形式を詳しく研究し、所謂ニューフォームの理論の存在を強く示唆する、興味深い結果を得た。
石井は、アーベル多様体のリダクションの研究を行い、到る所で良いリダクションをもつ、アーベル多様体の存在について、一つの判定条件を与えた。

報告書

(2件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] H.Yoshida.: J.of Math.Kyoto University. 28. 343-372 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yoshida.: Proc.of Japan Academy,Ser.A. 63. 396-399 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yoshida.: J.Ramanajun Math.Soc.(Ramanujan Birth Centennary Special Issue). 3. 87-95 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hijikata,;A.Pizer,;T.Shemanske.: Memoire Amer.Math.Soc.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ueda.: J.of Math.Kyoto Univ.28. 505-555 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ishii.: Japanese J.of Math.15.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Yoshida: "On representations of finite groups in the space of Siegel modular forms and theta series" J. of Math. Kyoto University. 28. 343-372 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Yoshida: "On a certain distribution on GL(n) and explicit formulas" Proc. of Japan Academy, Ser. A. 63. 396-399 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Yoshida: "On calculations of zeros of L-functions related with Ramanujan's discriminant function on the critical line" J. Ramanujan Math. Soc.3. 87-95 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroaki Hijikata, A. Pizer, T. Shemanske: "The basis problem for modular forms on _o(N)" Memoire Amer. Math. Soc.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Ueda: "The decomposition of the space of cusp forms of half integral weight and trace formula of Hecke operators" J. of Math. Kyoto University. 28. 505-555 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki,Yoshida: Proceedings of the Japan Acad.,Ser.A.63. 396-399 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki,Yoshida: Kyoto Journal of Math.28. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki,Hijikata: Volume dedicated to Prof.M.Nagata.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi