• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

配置問題, 積分幾何, 可積分系

研究課題

研究課題/領域番号 62540102
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 解析学
研究機関名古屋大学

研究代表者

青本 和彦  名古屋大学, 理学部, 教授 (00011495)

研究分担者 大本 日出夫  名古屋大学, 理学部, 助手 (20022684)
河野 俊丈  名古屋大学, 理学部, 助手 (80144111)
四方 義啓  名古屋大学, 理学部, 教授 (50028114)
飛田 武幸  名古屋大学, 理学部, 教授 (90022508)
土屋 昭博  名古屋大学, 理学部, 教授 (90022673)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードセルバーグ積分 / qー差分 / 樹木 / スペクトル
研究概要

代数多様体上の乗法関数の積分によって定義される関数は, いろいろな性質(ホロノミックな微分方程式, 差分方程式)を持っている. しかし, 次元についていかなるふるまいをするかは, 一般には複雑で, よくわからない. もしも, 積分が特殊な対称性を持てば, 我々にとって身近な, 興味ある問題となる. 今年度の私の主な仕事は, 「典型的な例であるセルバーグ積分の相関関数が, 次元について差分系をみたす」事を示したものである. これは, 統計物理にも応用されると思う.
又, このqー類似についても研究し, qー差分方程式との関係を論じた. 最後に, 樹木上のスペクトル解析について, ひとつの定理を証明した.

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 青本和彦: Proceeding of the Ramanujan centenary. (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 青本和彦: Proceedings A"holonomic systems"in honour of Prof.M.Sato. (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 青本和彦: Prospects in Mathematical Science for Gakushuin University Centenary.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 土屋昭博: Letters in Mathematical Physics. 13. 303-312 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 飛田武幸: Asterisque. (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 河野俊丈: Advanced Studies in Pure Mathematics. 12. 189-200 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi