• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変分問題と大域解解析学

研究課題

研究課題/領域番号 62540133
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 解析学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

菊池 紀夫  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (80090041)

研究分担者 林 喜代司  明治大学, 商学部, 講師 (00102004)
立川 篤  慶應義塾大学, 商学部, 助手 (50188257)
石井 一平  慶應義塾大学, 理工学部, 講師 (90051929)
谷 温之  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (90118969)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1987年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード変分問題 / 調和写像 / 極小曲面 / 非線形放物型偏微分方程式 / 連続体力学 / 圧縮性流体方程式 / 自由境界問題 / ハミルトン系の周期解 / 位相力学 / 低次元トポロジー / 大域解析学
研究概要

本研究の目的は, 幾何, 物理・工学における変分問題を中心に, 微分方程式などを大域的に解析することにあった. 代表者は, 調和写像, 極小曲面, および, それらに対応する非線形放物型偏微分方程式の解の構成と解の特異点集合の考察を行った. また, 調和写像などの変分問題においては, 対応した熱型方程式にある汎関数のオイラー方程式ー差分微分方程式ーがその近似方程式になることに気付き, その正則解など基本的研究を続け, 幾つかの論文の準備中である.
谷温之は連続体方程式の研究を続け, 圧縮性流体方程式の自由境界問題の解の存在を示し, 更に, ソ連のソロニユフ教授と研究を進めている.
石井一平は位相力学の研究からスパインなどの概念の発見にいたり, そこで見いだされた手法を用いて低次元トポロジーの研究成果を出している
林喜代司はハミルトン系の周期解の存在について決定的結果を出し, 物理の中に, 数学的に寄与出来ることを模索し, 物理学者との協同研究から, 成果をひきだしている.
立川篤は幾何にあらわれる非線形偏微分方程式を扱い, 調和写像の正則解を構成した.

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 林,喜代司: Tokyo Juournal of Mathematics. 9. 439-452 (1986)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 谷,温之: Commentaticues Maths maticae Universitatis Carolinae. 26,1. 201-208 (1985)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 谷,温之: Studies in mathematics and its applications. 18. 675-684 (1986)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 石井,一平: Tokyo Journal of Mathematics. 10. 161-177 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 立川,篤: Journal fur die veine und angewanate Mathematik. 377. 1-11 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 菊地,紀夫: Toappear in Annali Di Matematica Pure Ed Applicata.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi