• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Quasi-Arithmetic Meanの応用

研究課題

研究課題/領域番号 62540138
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 解析学
研究機関武蔵工業大学

研究代表者

伊藤 隆司  武蔵工業大学, 数学, 教授 (80151512)

研究分担者 奈良 知恵  武蔵工業大学, 数学, 講師 (40147898)
研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードGEOMETRIC MEAN / HARMONIC MEAN / QUASI-ARITHMETIC MEAN / EXTRAPOLATION / INTERPOLATION / PREDICTION THEORY
研究概要

我々は, QUASI-ARITHMETIC MEANS OF CONTINUOUS FUNCTIONS, JOURNAL OF MATH.SOC.OF JAPAN, 38(1986)の中でBISYMMETRIC MEAN(自分自身と可換な平均)を研究した. この継続として行った本研究の成果の概要は次の様である. 前述の論文の中で「積分表現可能なMEANと可換なMEANは又積分表現可能である」ことをしめした. これを主な方法としてさらにMEANの間のDUALITYを示すことが出来た. このことのPREDICTION THEORYへの応用として, SEGOのEXTRAPOLATION THEOREMと KLOMOGOROUのINTERPOLATION THEOREMとは, ともにMEWNのDUALITYの2つの特別な場合であることが示された. すなわち, EXTRAPOLATION THEOREMはGEOMETRIC MEANにかんするDUALITYであり, INTERPOLATION THEOREMはHARMONIC MEANにかんするDUALITYである. 2つの定理はMEANの「DUALITY」の中に統一的に組み込まれたことになった. もう少し一般なPREDICTIONの問題への応用には未だ成功していない.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi