• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無限ネットワーク上の極値問題

研究課題

研究課題/領域番号 62540157
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 数学一般
研究機関島根大学

研究代表者

榧野 尚  島根大学, 理学部, 助教授 (20032435)

研究分担者 古用 哲夫  島根大学, 理学部, 助教授 (40039128)
山崎 稀嗣  島根大学, 理学部, 教授 (70032935)
松永 弘道  島根大学, 理学部, 教授 (30032634)
吉川 道彦  島根大学, 理学部, 教授 (70032430)
山田 深雪  島根大学, 理学部, 教授 (80032407)
研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1987年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード無限ネットワーク / 到達可能点 / 極値的長さ / 極小仕事量 / 極大フロー / 調和境界 / ロイデン境界
研究概要

Xを点の集合, Yを辺の集合, N={X,Y}を局所有限な無限ネットワークとする.
1.N上に到達可能境界点πとXの部分集合AとY上の正値関数Cに関する極小仕事量N(A,π;C)と極大ポテンシアルN^〓(A,π;C)が一致することを示した.
2.N上において, Aからπへのフローを2種類定義し, それに関する極大フローが一致することを示した.
3.πとXの有限集合Aの間の極値的長さとそれに関する2つの極値的量を定義し, それ等が均しくなる十分条件を与えた.
4.X上の実数値関数uに関する離散的ラプラシアンΔuと離散的ディリクレ積分D(u)を定義し, ロイデンアルゼブラD(N)と調和アルゼブラD(N)を導入し, 更にロイデンコンパクト化, ロイデン境界及び調和境界を導入した.
5.Nの部分ネットワークN′の点集合X′上調和な有界関数とディリクレ積分有限な関数について一連の最大値原理が成立することを示した. ロイデン境界の点に関する極値的長さを定義し, 調和境界でないロイデン境界の点に関する極値的長さがつねに∞であることを示した.
6.調和境界でないロイデン境界の点はその一点集合非Gδ集合であることを証明した. 一方, 連続的なリーマン面ではロイデン境界の点てあるための必要十分条件はその一点集合が非Gδ集合であるが, 調和境界の点で一点集合がGδ集合がある点が存在することを示した.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Takashi Kayano: disertation. 1-57 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Maretsugu Yamasaki: Memoirs of the Faculty of Science Shimane Univ.Vol. 21. 31-46 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] T. Kayano;M. Yamasaki: Discrete Applaed Mathematics.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi