• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重い系における分子的共鳴と核構造

研究課題

研究課題/領域番号 62540195
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 核・宇宙線・素粒子
研究機関秋田大学

研究代表者

上柿 英二  秋田大学, 教育学部, 助教授 (10113888)

研究分担者 阿部 恭久  京都大学, 基礎物理学研究所, 助教授 (80000868)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1989年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1988年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード重イオン散乱 / 分子的共鳴 / 核構造 / クラスタ- / クラスター
研究概要

sd核間の重イオン散乱、^<24>Mg+^<24>Mgや^<28>Si+^<28>Si等での共鳴現象を分子論的模型によって分析することが本研究の目的である。1.本課題では入射・標的核の変形として単純な軸対称性を仮定し、2原子核系の自由度を全系の回転自由度と内部自由度に分離することにより模型を構成した。この模型ハミルトニアンの量子化を行い、自由度の分類に従って回転・振動の基本部分とモ-ド・モ-ド結合項部分及びコリオリ結合項とに分類した。力学的には、フォ-ルデイング模型による核間相互作用を用いて検討を進めた結果、高スピン状態においては、入射・標的核の変形型によって2原子核の接触安定点のあり方が異なることが判明した。すなわち安定配位はプロレイト変形で極-極接触型(極:変形の対称軸)で、オブレイト変形で周縁-周縁接触型になることを明らかにした。2.プロレイト変形核衝突の場合となる^<24>Mg+^<24>Mgを中心に研究を進め、極-極配位の基準振動を以下のように明かにした。2核間相互のねじれのモ-ドは束縛が弱くて、回転的である。残りの3内部自由度(核間相対距離、極の分子軸からの傾き2自由度)については、安定点の回りでの復元力の2次近似について解析的に解くことができる。内部回転自由度と極の傾きの振動自由度は縮退的なエネルギ-量子をもつ。3.この解をベ-スにして、2では省略したねじれのモ-ドの相互作用(モ-ド・モ-ド結合項)を対角化し、規準振動のスペクトラムを得た。弾性チャンネル成分を含むK=0状態のレベル密度は、実験結果とよく一致する。4.崩壊幅の分析では、45.7MeV共鳴(スピン36)については、(2^+,0^+),(2^+,2^+)チャネルへの強い崩壊強度を良く再現している。また実験では6^+などの高スピン非弾性チャネルへの強い崩壊も観測されているが、高励起状態で(6^+,0^+),(6^+,2^+)チャネルへの成分が集中していることが認められた。この点については今後詳細に検討する予定である。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 阿部恭久: "Progress in Heavy Ion Resonance Research" Proc.VI Adriatic Intern.Conf.on Nuclear Physics-Frontiers of Heavy-Ion Physics-(Dubrovnik,Yugoslavia,June 15-19,1987). 31-43 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上柿英二: "A New Molecular Model for Heavy Ion Resonances" Proc.Fifth Intern.Conf.on Clustering Aspects in Nuclear and Subnuclear Systems(Kyoto,Japan,1988):J.Phys.Soc.Jpn.Suppl.58. 330-337 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部恭久: "On Heavy Ion Resonances" Proc.Intern.Sympo.on Developments of Nuclear Cluster Dynamics(Sapporo,Japan,1988),World Scientific Publishing Co.Pte.Ltd.239-254 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部恭久: "Molecular States in Nuclei" Recent Advances in Nuclear Physics(Brasov Inter.Summer School,Romania,30 Aug.〜9 Sept.1988)ed.M.Petrovici and N.V.Zamifir. 355-395 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上柿英二: "On Resonances of the ^<24>Mg+^<24>Mg System" Physics Letters. B231. 28-34 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上柿英二: "A Molecular Model for ^<24>Mg+^<24>Mg Resonances" Progress of Theoretical Physics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Abe and K. Kato: "Progress in Heavy Ion Resonance Research" Proc. VI Adriatic Intern. Conf. on Nuclear Physics -Frontiers of Heavy-Ion Physics- (Dubrovnik, Yugoslavia, June 15-19, 1987) pp.31-43.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Uegaki and Y. Abe: "A New Molecular Model for Heavy Ion Resonances" Proc. Fifth Intern. Conf. on Clustering Aspects in Nuclear and Subnuclear Systems (Kyoto, Japan, 1988): J. Phys. Soc. Jpn. 58(1989) Suppl. pp.330-337.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Abe: "On Heavy Ion Resonances" Proc. Intern. Sympo. on Developments of Nuclear Cluster Dynamics (Sapporo, Japan, 1988), World Scientific Publishing Co. Pte. Ltd. (1989) pp.239-254.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Abe: "Molecular States in Nuclei" Recent Advances in Nuclear Physics (Brasov Inter. Summer School, Romania, 30 Aug.-9 Sept. 1988) ed. M. Petrovici and N.V.Zamifir, pp.355-395.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Uegaki and Y. Abe: "On Resonances of the ^<24>Mg+^<24>Mg System" Physics Letters 231B (1989) pp.28-34.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部恭久: "On Heavy Ion Resonances" Proc.Intern.Sympo.on Developments of Nuclear Cluster Dynamics(Sapporo,Japan,1988),World Scientific Publishing Co.Pet.Ltd.239-254 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部恭久: "Molecular States in Nuclei" Recent Advances in Nuclear Physics(Brasov Inter.Summer School,30Aug〜9Sept.1988)ed.M.Petrovici and N.V.Zamifir. 355-395 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 上柿英二: "On Resonances of the ^<24>Mg+^<24>Mg System" Physics Letters. 231B. 28-34 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 上柿英二: "A Molecular Model for ^<24>Mg+^<24>Mg Resonances" Progress of Theoretical Physics.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 上柿英二: Proc.5th Intern.Conf.on Clustering Aspects in Nuclear and Subnuclear Systems(Kyoto,Japan,1988)Contributed Papers. 106-107 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 上柿英二: Proc.5th Intern.Conf.on Clustering Aspects in Nuclear and Subnuclear Systems(Kyoto,Japan,1988)Contributed Papers. 108-109 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 上柿英二: Proc.5th Intern.Conf.on Clustering Aspects in Nuclear and Subnuclear Systems(Kyoto,Japan,1988)Contributed Papers. 432-433 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 上柿英二: Proc.5th Intern.Conf.on Clustering Aspects in Nuclear and Subnuclear Systems(Kyoto,Japan,1988):J.Phys.Soc.Jpn.Suppl.58. 330-337 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部恭久: Proc.Intern.Sympo.on Developments of Nuclear Cluster Dynamics(Sapporo,Japan,1988):World Scientific Publishing Co.Pte.Ltd.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 上柿英二: Physic Letters in preparation.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 上柿 英二(E.Uegaki): Prog. Thror. Physics.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi