研究課題/領域番号 |
62540197
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
核・宇宙線・素粒子
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
足立 實 東京工業大学, 理学部, 助手 (80016112)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1987年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 高スピンアイソマー / 磁気双極子モーメント / 核構造 / 常磁性緩和 / ビーム薄膜分光学 / 電気皿重極モーメント / 超微細相互作用 |
研究概要 |
本研究は原子核の磁気双極子モーメントあるいは電気四重極モーメントを測定し、核の高スピン状態の準粒子配位構造と集団運動的構造の研究を目的としている。62年度にターゲット温度調節機構(高温用)を開発製作し、^<149>Tb27/2^+アイソマーの磁気モーメントの予備測定を行った。本年度は、1)低温用の温度調節機構を製作し、内部磁場が温度に依存する稀土類核である^<149>Tb(27/2^+、^<148>Tb(11^-)両アイソマーの磁気モーメント測定を行った。東京大学原子核研究所SFサイクロトロンからの^<12>Cビームを使用し、^<141>Pr(^<12>C、4n及び5n)反応により^<149>、^<148>Tbを生成した。^<149>Tb27/2^+アイソマー、寿命7=3.8±0.4ns(62年度に測定済)からの崩壊ガンマ線の時間積分型摂動角分布を温度263-555°kに亘り測定し、g因子は0.35±0.18と求められた。この値は従来考えられていた9^-(^<148>Gd;3^-*ν(57/2)^26^+)+πh9/2配位から計算される値の約2/3であり、9^-配位としてν(i13/2f7/2)の必要性を示唆している。^<148>Tb11^-アイソマーは寿命7=32nsと長く、時間微分型摂動角分布を測定したが、T=554°kの温度においても常磁性緩和による角分布の減衰が大きくg因子を導出することはできなかった。減衰の様子より緩和時間は〜10nsと見積られ、11^-状態のg因子は0.5以上と推定された。^<149>Tbに関する測定は、現在論文にとりまとめ中である。2)四重極モーメント符号決定に利用される動的超強磁場の発生機構の基礎研究中に、磁場も印加した薄膜をイオンが通過するとき、垂直に置かれた薄膜の場合にも原子偏極が認められる新しい現象を発見した。この現象を解明すべく光学測定を行った。HeIIn=4.5状態から放射される光の測定において磁場の大きさに依存する原子偏極を観測した。一方HeII状態から放射される光ではHeIIの場合の1/5以下であった。今後はこの現象解明の研究を精力的に進めてゆく予定である。
|