• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合粒子の低エネルギ-有効理論とTeV領域の複合フォ-クレプトン模型

研究課題

研究課題/領域番号 62540202
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 核・宇宙線・素粒子
研究機関名古屋大学

研究代表者

山脇 幸一  名古屋大学, 理学部, 助手 (90135301)

研究分担者 坂東 昌子  愛知大学, 教養部, 教授 (20025365)
沢田 昭二  名古屋大学, 理学部, 助教授 (50022546)
大貫 義郎  名古屋大学, 理学部, 教授 (90022532)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1988年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1987年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード対称性の力学的破れ / 複合ヒグス模型 / トップクォ-ク凝縮 / テクニカラ-理論 / 非自明紫外固定点 / 大きな異常次元 / 相構造 / 強結合理論 / テクニカラー / 複合ヒッグス / スケール不変テクニカラー / 紫外固定点 / 異常次元 / 臨界曲線 / 隠れた局所対称性 / 非線型シグマ模型 / 複合ゲージボソン / ノントリヴィアル紫外固定点
研究概要

テクニカラ-模型および前年度提唱した(Miransky・棚橋誠治・山脇)トップクォ-ク凝縮模型("トップモ-ド標準模型")の現象論的研究と、それら複合ヒグス模型の基礎となった非自明紫外固定点と大きな異常次元とをもつ力学系、とくに対称性の力学的破れに関する相構造の研究を中心に展開した。先ず、上記模型に本質的である4体フェルミ相互作用の役割を明らかにするため、はしご近似を越える近似として1/N展開法を用いて時空の次元が4未満(2<D<4)のとき(くり込み可能な4体フェルミ理論)、非自明紫外固定点と大きな異常次元γ_m=D-2を見出した(菊川芳夫・山脇)。これはD=4での4体フェルミ相互作用を伴なうゲ-ジ理論のはしご近似による分析と類似の結果であり、非摂動論的くり込み理論への手掛りを与えるものと思われる。また、トップクォ-ク凝縮模型の4体フェルミ相互作用の起源として、思いゲ-ジボソン交換(強結合ゲ-ジ相互作用)と重いスカラ-ボソン交換(強結合湯川相互作用)の両方の相構造をはしご近似で調べ、4体フェルミ相互作用と類似の結果を得た(近藤慶一・棚橋・山脇)。これは格子モンテカルロ法の結果とも整合する。一方、トップクォ-ク凝縮模型におけるヒグスボソンの質量m_Hをはしご近似の枠内で計算し、ゲ-ジ相互作用が少しでもあると、4体フェルミのみの場合の結果m_H【similar or equal】2m_t(m_tはトップクォ-クの質量)からずれてm_H【similar or equal】√<2>m_tになることを見出した(首藤晋・棚橋・山脇)。これは今後の実験的検証にとって重要である。また、漸近自由ゲ-ジ理論(QCD等)と4体フェルミ相互作用の共存する力学系の相構造について、前年度の解析的結果(Miransky・野々山龍彦・山脇)にひき続きコンピュ-タによる数値的研究を行ない、より詳しい知見を得た(中谷一・首藤・山脇)。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] K.-I.Aoki: "How Does Technicolor Survive the FCNC Syndrome?" Prog.Theor.Phys.82. 388-395 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kondo: "Critical Line and Dilaton in Scale-Invariant QED." Phys.Rev.D. 39. 2430-2433 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] V.A.Miransky: "On Gauge Theories with Additional Four-Fermion Interaction." Mod.Phys.Lett.A4. 129-135 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] V.A.Miransky: "Dynamical Electroweak symmetry Breaking with the Large Anomalous Dimension and Quark Condensate." Phys.Lett.B. 221. 177-183 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] V.A.Miransky: "Is the t Quark Responsible for the Mass of W and Z Bosons?" Mod.Phys.Lett.A4. 1043-1053 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nonoyma: "Phase Structure and Dilatonin QED with Four-Fermion Interaction." Prog.Theor.Phys.81. 1238-1247 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] V.A.Miransky: "Ultraviolet Fixed Point Structure of Renormalizable Four-Fermion Theory in Less than Four Dimensions." Phys.Lett.B. 234. 497-502 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Omote: "Galelean Covariance and Schrodinger Equation." Fortschr.Phys.37. 933-950 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.-I.Aoki: "Landau Gauge Peculiarity in QED Schwinger-Dyson Equation." Prog.Theor.Phys.81. 866-877 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.-I.Aoki: "Asymptotically Free versus Asymptotically Non-Free Gauge Theories." Prog.Theor.Phys.82. 1151-1163 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamawaki: "Procc.1988 International Workshop on New Trends in Strong Coupling Gauge Theories." World Scientific, 22 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohnuki: "Proc.of the 3rd Int.Conf.on Path Integrals from meVto MeV." World scientific, 12 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Omote: "Symmetry of Science III" Plenum Press, 8 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Masako,Gando: Progress of Theoretical Physiscs. 79. 1140-1166 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Masako,Gando: Physics Reports. 164. 217-314 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] V.A.Miransky: Modern Physics Letters A. A4. 129-135 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kei-ichi,Kondo: Physical Review D. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] V.A.Miransky: Modern Physics Letters A. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi,Yamawaki: "Proceedings of 12th Johns Hopkins Workshop on Current Problems in Particle Theory,Baltimore" World Scientific Publishing Co., (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi,Yamawaki: "Proceedings of 1988 International Workshop on New Trends in Strong Coupling Gauge Theories,Nagoya" World Scientific Publishing Co., (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Yamawaki: Physical Review D(Rapid Communications). 25. 412-415 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Masako Bando: Physical Review Letters. 59. 389-392 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Masako Bando: Progress of Theoretical Physics. 79. No.5 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Masako Bando: Physics Reports. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Takanori Fujiwara: Progress of Theoretical Physics. 77. 1463-1483 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Igarashi: Progress of Theoretical Physics. 78. 358-369 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Yamawaki: "in "Superstrings, Cosmology and Composite Structure"" World Scientific Publishing Co., Singapore, 9/593 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Yamawaki: "in "Proceedings of 1987 International Workshop on Low Energy Effective Theory of OCD"" Nagoya University, 24/225 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi