• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三、四体模型による原子核組替反応の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62540210
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 核・宇宙線・素粒子
研究機関九州大学

研究代表者

河合 光路  九州大学, 理学部, 教授 (40016027)

研究分担者 上村 正康  九州大学, 理学部, 助手 (10037210)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード組替チャネル / 3体モデル / チャネル結合法 / 変分法 / ブレ-クアップ過程 / 連続エネルギ-離散化チャネル / 3Hと3He / ミュ-オン触媒核融合 / 組替反応 / 三体系 / 四体系 / パデ近似 / 有限レンジ / CDCC / ブレイクアップ / 移行過程 / 三体模型
研究概要

本研究では、まず、離散化連続チャネル結合法(CDCC)の基礎を現実的な重陽子-原子核の系につき理論的及び数値的に詳細に検討した。その結果、その収束性を定量的に検証し、その依って来る理由を解明した。また、従来の、いわゆる連結核の方法との関連も明らかにし、同時に、CDCC法を出発点とする新しい近似法を提唱した。研究のもう一つの必である組替えチャネル結合法(CRC)関しても大いに進展があった。まず、三、四核子系の束縛状態について初めてのCRDによる変分計算を行った。波動関数はすべでの組替えチャネルの成分を持ち、各成分の動径関数はGasuu型のTailをもつ関数系で展開される。その係数を変分パラメタ-として計算をした結果、従来のFaddeev理論による最高の計算と正確に一致する答えを得た。しかも、計算の収束はそれよりはるかに速い。また、四体系の基底状態についても従来の計算と一致する答えを得た。散乱問題に関しては、まず組替え反応に対するDWBAの基礎に関する研究を(d,p)反応を例に取り行った。CRCの結果がDWBAによって再現出来るか否かを数値的に検討したが、結果は否定的であった。これは、今後の核反応論に重要な研究課題を残すものである。次に、組替えと粒子分解の両方を伴う反応として、中間子触核融合反応において決定的な役割を演ずる、(dμ)+t→(tμ)+dの解析をおこなった。(dtμ)三体系に前述と同様なGauss型試行関数を用いたチャネル結合変分法に再現できた。現在、差分法によるCDDD+CRCの計算を進めている。この方法による一般の核反応の計算に関しても現在計算コ-ドを開発中である。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書

研究成果

(49件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (49件)

  • [文献書誌] N.Austern: "Continuum discretized Conpled-channel Calulation for Three-Body of Denteron-Nucleus Dlactions" Physics Reports. 154. 125-204 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.S.Alakhalili: "The momentusn-dependent T_R tensor interatction in intermediate ehergy denteron scattering" J.Phipics G:Nucl.Phys.114. L103-L108 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Austern: "Foundutions of the Continuum-Discretizeb conpled channel analysis of the deuteron-nneleus three-body modd" Pohg,theor Phys.180. 694-704 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kamimura: "Non-adibatic conpled-rearrangement-channels approach to muonicmoleules" Phys.Rev.A38. 621-624 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.S.Myint: "Relativistic and QED contribution to the coulomb three-body problems in muon-catalyzed fusion" Z.Phys.A. 334. 423-428 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.A.D.Piyadasa: "Test of the method of continnum Discretized Conpled channel for Denteron Induced Reactions" Prog.Theor.Phys.81. 910-915 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Austern: "Continuum discretized Conpled-channels method as a truncation of a connected kernel formulation of three-body Problems" Phys.Rev.Letters. 63. 2649-2652 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kameyama: "Coupled-rearrangement-channel Gaussian-basis variational method for trinuclem hound siystems" Ph;ys.Rev.C40. 974-987 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.L.Luo: "Barepotential DWBA in rearrangement reactions" Proy.theor,Phys.81. 396-417 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.L.Luo: "A seniclasical model for inclusive nucleon inelastic scattering to continuum" Phys.Letters. B235. 211-214 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Austern, Y. Iseri, M. Kamimura, M. Kawai, G. Rawitscher and M. Yahiro: "Continuum Discretized Coupled-Channel Calculation for three-body models of deuteron-Nucleus reactions" Physics Reports. 154. 125 ((1987))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. S. Alakhalili, J. A. Tostevin, R. C. Johnson and M. Kawai: "The momentum-dependent TR tensor interaction in intermediate-energy deuteron scattering" J. Phys. G: Nucl. Phys. 114 (1988) L103.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Austern and M. Kawai: "Foundations of the Continuum-Discretized Coupled Channel analysis of the deuteron-nucleus three-body model" Prog. Theor. Phys. 180 (1988) 694.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kamimura: "Non-adiabatic coupled-rearrangement-channels approach to muonic molecules" Physs. Rev. A38 (1988) 621.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. L. Luo, Y. Iseri and M. Kawai: "Bare potential DWBA in rearrangement reactions" Prog. Theor. Phys. 81 (1989) 396.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. A. D. Piyadasa, M. Yahiro, M. Kamimura and M. Kawai: "Test of the Method of Continuum Discretized Coupled Channels for deuteron reactions" Prog. Theor. Phys. 81 (1989) 910.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kameyama, M. Kamimura and Y. Fukushima: "Coupled-rearrangement-channel Gaussian variational method for trinucleon states" Prog. Rev. C40 (1989) 974.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Austern, M. Yahiro and M. Kawai: "Continuum Discretized Coupled-Channels Method as a truncation of a connected -kernel foundation of three-body problem" Phys. Rev. Lett. 63 (1989) 2649.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. S. Myint, Y. Akaishi, M. Kamimura, H. Narumi and H. Tanaka: "Relativistic and QED contribution to the Coulomb three-body problems in muon-catalyzed fusion" Z. Phys. A. Atoms and Nuclei, 334 (1989) 423.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. L. Luo and M. Kawai: "A semi-classical distorted wave model for one-step nucleon inelastic scattering to continuum" Phys. Letters, 235B (1990) 211.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kamimura: "Non-adiabatic coupled-rearrangement-channels approach to muonic molecules and muon transfer reactions" Muon Catalyzed Fusion 3 (1988) (Proc. International Symposium on Muon Catalyzed Fusion, Leningrad. 335 (1987))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kawai: "Coupled Channels Theory of Projectile Virtual Break Up Process" Physics and Applications Vol.15 (1988)(Proc of The Fifth International Symposium on Nucleon Induced Reactions, 1988, Smolenice, Czechoslovakia), eds.S. Gmuca, R. Antalik, & J. Kristiak. 131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kawai: "Concluding Remarks" Proc. of The One-Day Discussion Meeting on Nuclear Optical Potentials and Nuclear Reactions, 1988, Tokyo, ed. K. -I. Kobo (Tokyo Institute of Technology). 129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kamimura: "Effect of nuclear interaction on muon sticking to helium in muon catalyzed d-t fusion" AIP Conference Proceedings 181 (1988) (Proc. International Symposium on Muon Catalyzed Fusidon, Florida, 1988). 330

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kamimura: "Muon Catalyzed Fusion and Cluster Physics" J. Phys. Soc. Japan 58 (1989) Suppl. (Proc. of the Fifth International Conference on Clustering Aspects in Nuclear and Subnuclear Systems, Kyoto. 493 (1988))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kamimura and H. Kameyama: "Coupled-rearrangement-channel calculations of muon molecules and A = 3 nuclei" Proc. of the 12th International Conference on Few-Body Problems in Physics, Vancouver. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Fukushima, M. Yahiro and M. Kamimura: "Deuteron polarization by muon in (d mu) and (dt mu) molecule" Proc. of the International Symposium on Muon Catalyzed Fusion, Oxford. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. A. D. Piyadasa, M. Yahiro, M. Kamimura and M. Kawai: "Validity of CDCC for deuteron-nulaus system with complex potentials" Proc. of the One-Day Discussion Meeting on Light and Light-Heavy Ion Reactions, RIKEN. (Oct. 1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. L. Luo and M. Kawai: "Semi-classical calculations of inclusive proton inelastic scattering to continuum" Proc. of the One-Day Discussion Meeting on Light and Light-Heavy Ion Reactions, RIKEN. (Oct. 1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kamimura: "Coupled-rearrangement-channel calculations of muonic molecules" Proc. of International Symposium on Foundation and Application of Muon Catalyzed Fusion Phenomena, Tokyo. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kawai: "Coupled Channel Theory of Nuclear Reactions with Weakly Bound Projectiles" Proc. of the RIKEN Symposium on "Nuclear Collective Motion and Nuclear Reaction Dynamics". (1989, Tokyo)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kamimura: "Non-adibatic coupled-rearrangement-channels approach to muonicmoleurles" Phys. Rev.A38. 621-624 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] R.A.D.Piyadasa: "Test of the method of Continuum Piscretized Coupled channel of Deuteron Induced Reactions" Prog.Theor.phys.81. 910-915 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] N.Austern: "Continuum discretized coupled-channels method as a truncation of a connected kernel formulation of three-body problems" Phys.Rev.Letters. 63. 2649-2652 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kameyama: "Coupled-rearrangement-channel Gaussian-basis variational method for trinmle on bound systems" Phys.Rev.C40. 974-987 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.L.Luo: "Bare potential DWBA in rearrangement reactions" Prog.Theor.Phys.81. 396-417 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.L.Luo: "A semiclasical model for inclusive nucleon inelasti scattering to continuum" Phys.Letters. B235. 211-214 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] N.Austan 他: Progress of Theoretical Physics. 80. 694-710 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kamimura.: Physical Review A. 38. 621-624 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Iseri 他: Nuclean Physics. A490. 384-417 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] R.A.D.Piyadasa 他: Progress Theoretical Physics. 81. No.5 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kamimura.: Proceeding of the International Work shop on Muon Catalyzed Fusion,Florida. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kameyama 他: Physical Revien C.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kamimura: Muon Catalyzed Fusion. 1. 333-340 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kamimura: Muon Catalyzed Fusion. 2. 52-61 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] N. Austern 他: Physics Reports. 154. 125-204 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] M. Tanaka 他: Phypical Review C. C36. 2146-2149 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Sakuragi 他: Nuclear Physics A.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kamimura: Physical Review A.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi