研究課題/領域番号 |
62540263
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
物性一般
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
池田 研介 京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (40151287)
|
研究分担者 |
松本 健司 北海道大学, 薬学部, 教務員 (80183953)
戸田 幹人 京都大学, 理学部, 助手 (70197896)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1989年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1988年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1987年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | カオス / 量子カオス / 量子-古典対応 / 乱流 / 情報理論 / 量子ー古典対応 / 大自由度系 / 量子古典対応 / 半古典近似 / 情報理論的方法 / 動的摂動活性 / エルゴード性 / 混合性 / 高次元量子カオス / 一次元乱流系 / リアプノフ解析 / 情報流率法 |
研究概要 |
1.高次元量子カオスの研究:この古典的対応物がカオス的挙動を示すような量子系を量子カオス系とよぼう。本研究の目的は、低次元量子カオス系でみられなかった、量子-古典対応が高次元の量子カオス系で回復されているか否かを研究することにある。3自由度以上からなる量子カオス系では、古典極限でカオスを生み出していると想定される自由度間の結合が古典的に無視できるほど小さくとも、古典カオスの本質である、軌道不安定性が回復されていることが示され、さらに回復されるためのクライテリオンが確立された。とくに、光吸収の研究によって、量子カオスが少数自由度量子系における散逸の起源になり得ることが示された。この線に沿った研究は、量子力学と熱力学の間に横たわる、フォン.ノイマン以来の基本的問題に新しい角度から光を投げ掛けると同時に、最近のレ-ザ-分光の発達によって精密な測定が可能になった高励起状態の複雑な原子分子スペクトルの解釈に有用な情報を提供することが期待される。 2.高次元散逸的カオスの研究:本研究の目的は、流体乱流に代表される、無限個の自由度が関与する散逸系で見られる乱流様カオス現象の動的構造を研究することにあった。情報理論的方法が提案され、この方法が高次元カオスの複雑なダイナミクスを診断する有力な方法であることが確認された。この方法は、光乱流や化学乱流のモデル方程式の複雑なカオス解の研究に用いられ、アトラクタ-の内部(=カオス的乱れが生成される領域)外部の同定、アトラクタ-次元の推定のみならず、波数空間の動特性の抽出や異なる動特性をもつ領域間の相関を解明する上で有用であることが示された。この研究から、<弱い局所的乱流>が<強い大域的乱流>に遷移する過程で<カオス的遍歴>と呼ばれる現象が極めて一般的に現れることが分かった。情報理論的方法の流体乱流の研究への応用は発展されつつある。
|