• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

十員環化合物の生合成類似環化反応を用いた生理活性天然物の合成

研究課題

研究課題/領域番号 62540415
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

志津里 芳一  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (90135294)

研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
キーワードワモンゴキブリ / 性フェロモン / ペリプラノンA / 全合成
研究概要

ワモンゴキブリの性フェロモンは1950年代にその存在が示され, 1970年代になって, 2種のフェロモン(ペリプラノンAおよびB)が単離された. しかし, 天然からは超微量しか単離されなかったため, その構造は決定されなかった. そのため特に, ペリプラノンAに対して世界中で精力的な研究が行われ, 現在までに4種の構造式が提出されている. 本年度までに, そのうちの3種を, 十員環セスキテルペンの生合成類似反応を用いることにより全合成することに成功した. 4種の提出された構造は, その提出者の名前で区別している. 先ずPersoonsのペリプラノンAは, ワモンゴキブリに対し全くフェロモン活性を示さなかったことから, 真のフェロモンではないことを明らかにした. ついでMacdonaldのペリプラノンAについても全くフェロモン活性は存在しないことを明らかにした. 最後にHauptmannのペリプラノンAは, 非常に強い活性を示したため, 合成的にHauptmannの提出したペリプラノンAの構造式が正しい可能性が高いことを示した. しかし合成したHauptmannのペリプラノンAのスペクトルデータが天然より単離された物と異なることが明らかになった. 従ってHauptmannのペリプラノンAは全く新しい性フェロモンであることが証明されたことになる. 今後は4種の提出された構造式のうち, 未だ合成していない残る1種の合成を行う予定である.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 志津里芳一: Tetrahedron Letters. 28. 1791-1794 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 志津里芳一: Tetrahedron Letters. 28. 1795-1798 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 志津里芳一: Tetrahedron Letters. 28. 3831-3834 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 志津里芳一: Tetrahedron Letters. 29. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi