• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単光束ICP発光分析における同時バックグラウンド補正

研究課題

研究課題/領域番号 62540434
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 分析・地球化学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

内田 哲男  名古屋工業大学, 工学部, 助手 (20024317)

研究分担者 飯田 忠三  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (20022527)
研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードICP-AES / 高速ビームシフター / 時分割測定 / 同時バックグラウンド補正 / 高速ディジタル信号記録システム
研究概要

シングルチャンネル型ICP発光分光分析装置においては光束も受光部も一つであるので, バックグラウンド補正はピーク波長での測光値からバックグランド波長における測光値を差し引く二回の測定を必要とした. 本研究では従来波長の微少移動に用いられていた石英屈折板を高速矩形波で振動させて, ピークとバックグラウンドの二波長における測光を交互に行う, 高速時分割測光方式により, 連続噴霧時はもとより微少量の溶液を断続的に噴霧する一滴法測定のような短時間で終ってしまうスパイクシグナルに対してもバックグラウンド補正を可能とした.
一滴法ICPシグナルをA/Dコンバーターを通した後, パーソナルコンピューターに取り込み, フロッピーディスクに記憶する, 自動トリガー付の高速ディジタルシグナル記録システムを作成した. これにより時分割測定におけるサンプリング周波数がピーク高さ及び面積測定の正確度と再現性に及ぼす影響を検討し, 比較的遅い150msおきのサンプリングでも, 99%以上の正確さ, 1%以下の再現性で測定できることを確認した.
波長シフト用2mm厚の石英板をガルバノメータースキャナーに載せた高速ビームシフターをその駆動回路と共に作成しICP装置内に組み込み, 測定プログラムも同時バックグランド補正用に変更した後, 標準溶液を用いて注入液量50, 100及び200μlでの一滴法測定を行い当初の目的どおりの正確さと精度を得た.
国立公害研の標準試料の一つであるリョウブ中の鉄とアルミニウムをこの装置を用いて一滴法により定量し, 報告値と一致する分析結果を得た. 鉄の分析線には近接線もなく補正は要しないが, アルミニウムは共存するカルシウムによるバックグラウンドがありその補正なくしては正しい定量値は得られなかった.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] H. Isoyama: J. Anal. At. Spectron. 2. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi