• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強磁性体実現を指向した多核金属錯体の合成と構造並びに磁性

研究課題

研究課題/領域番号 62540471
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 無機・錯塩・放射化学
研究機関熊本大学

研究代表者

松本 尚英  熊本大学, 工学部, 助手 (80145284)

研究分担者 中村 政明  熊本大学, 理学部, 講師 (00172437)
研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード強磁性 / 高分子金属錯体 / ヘテロメタル / 結晶構造 / 磁化率
研究概要

強磁性材料を開発する目的で, 二つの研究段階を踏まえた. (1)スピン多重度の異なる二核あるいは三核金属錯体の合成・磁性・構造に関する研究. (2)ポリマー錯体の合成と構造に関する研究. 以上(1), (2)の研究成果を組み合せて, 強磁性材料を開発することが, 本研究課題である. 以下に(1), (2)の研究成果の概要を述べる.
(1)スピン多重度の異なる多核錯体は, これまで合成例がわずかであり, その磁性・構造の詳細が研究された例は少ない. 本研究では, イミダゾレート架橋ヘテロメタル多核錯体の有効な合成法を開発した. 本合成法はきわめて一般的であり, スピン多重度の異なる数多くの多核錯体が合成できた. これらの磁性は, いずれも金属間にイミダゾレートを介した弱い反強磁性相互作用が存在する理論式と一致した. 合成, 磁性, その他物性結果は, 一部日本化学会欧文誌に掲載された. また, 鉄-銅, マンガンー銅系については, イギリス王立化学会誌に投稿準備中である.
(2)ポリマー錯体の合成と構造
イミダールタイプのポリマー錯体を合成し, その結晶構造を日本化学会欧文誌に投稿した. 中心金属がマンガンの場合は, 低次元高分子構造を有することが明らかになった.
本年度は, スピン多重度の異なる磁気中心をもつ多核金属系の合成, 磁性高分子金属錯体の合成, 構造について成果が得られた.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 松本尚英, 金坂順子, 中村政明, 木幡進, 大吉昭, 大川尚士: Bulletin of the Chemical Society of Japan.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 松本尚英, 阿久井敏文, 村上博行, 金坂順子, 大吉昭, 大川尚士: The Journal of the Chemical Society, Dalton Transaction in Press.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 松本尚英, 山下定俊, 木幡進, 大吉昭, 大川尚士: The Journal of the Chemical Society, Dalton Transaction.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 松本尚英, 武本直彦, 大吉昭, 大川尚士: Bulletin of the Chemical Society of Japan.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi