• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫卵巣のエクジステロイドの生物学的意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62540543
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

大西 英爾  名古屋大学, 理学部, 教授 (60022521)

研究分担者 溝口 明  名古屋大学, 理学部, 助手 (60183109)
研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード昆虫 / 卵巣 / エクジステロイド結合型 / 脱皮ホルモン
研究概要

エクジステロイドは脱皮ホルモン活性を持つステロイドであって, 昆虫の後期発生時に前胸腺で合成され, 脱皮・変態時に分泌されることはすでに確立されている. カイコなど多くの種で, 卵巣がエクジステロイド合成の第2の器官であることが見出されてから可成りの日時を経たが, その存在意義については尚明らかでない. 私たちは, この生物学的意義を探るために, 遺伝的に脱皮が困難な系統である光沢不眠蚕を飼育し, これにエクジステロイドを注射して成長させ, これを卵巣の供与体とする移植実験を企画したが, エクジステロイドの注射により充分量の幼虫脱皮を誘導することができず, この試みは現在のところ成功していない. カイコ卵巣に蓄積している主要な遊離エクジステロイドについては, すでにその構造をすべて解明することができた. 同時に蓄積される結合型については, 今まで抽出分離が難かしいことから, その構造は未定であった. 私たちは, カイコ卵巣のエタノール抽出物を脱脂後, セファデックスG15, ケイ酸のカラムクロマトグラフィーの次に, セファデックスLH-20のカラムクロマトグラフィーを加えることによりエクジステロイド結合型の分離に成功した. これを更に逆相系カラムを使用する高速液体クロマトグラフィーで精製し, 機器分析を行なった. 紫外分光, FAB-マススペクトル, 核磁気共鳴などによる分析の結果, 次の6種の結合型の構造を確定することができた. 20-ヒドロキシエクジソンー22-燐酸, エクジソンー22-燐酸, 2-デオキシエクジソンー22-燐酸, 2-デオキシー20-ヒドロキシエクジソンー22-燐酸, 2, 22-ジデオキシー20-ヒドロキシエクジソンー3-燐酸およびボンビコステロールー3-燐酸である. このうち後者の2種は今回始めて分離され, 構造が決定されたものである.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Eiji Ohnishi: Zoological Science. 4. 315-321 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] E. Ohnishi;Y. Fujimoto;M. Hiramoto;N. Ikekawa: Proceeding of the first Congress of Asia and Oceania Society for Comparative Endocrinology. 71-72 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] M. Hiramoto;Y. Fujimito;K. Kakinuma;N. Ikekawa;E. Ohnishi: Experientia. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] E, Ohshoma;M. Hiramoto;Y. Fujimoto;K. Kakinuma;N. Ikekawa: Insect Biochemistry. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi