• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3倍体キメラ幼生による卵母細胞成長機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 62540548
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関広島大学

研究代表者

天野 實  広島大学, 総合科学部, 教授 (00076986)

研究分担者 河原 明  広島大学, 総合科学部, 助手 (50112157)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1989年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードキメラカエル / 3倍体 / 卵母細胞 / 生殖腺 / 卵母胞胞発育不良 / 卵母細胞発育不良 / 生殖綿 / 3倍対
研究概要

アフリカツメガエルの受精卵を低温処理することにより作製した3倍体では殆どの個体が卵巣様の生殖腺をもっている。しかし3倍体では肥大卵母細胞が成育しない。尾芽胚の時期に生殖細胞を含む部域を切り出し、生殖堤を含む個体との間で交換して2倍体と3倍体とのキメラ個体を作製することにより卵巣内の生殖細胞とその他の間葉性組織との卵母細胞肥大に関する機能的協調機構の解明を試みた。
1.昭和62年度は始原生殖細胞検出のための染色法の確立および頭半部と尾半部との間でのキメラ作製を試みた。尾芽胚後期ではすでに運動性を獲得しており、麻酔や接着のための床作り、減菌消毒の条件設定が行われた。
2.昭和63年度のアウランチャ・アミドブラック二重染色により始原生殖細胞の同定法を確立し、生殖細胞を含む部域をブロックとして切り出すことによる交換移植法によりキメラ作製効率が上昇した。
3.平成元年度は改良した方法により2倍体相互間での入れ換え手術、2倍体と3倍体との間でのキメラ個体の作製に成功し、変態後5ヶ月までの成体を得ることが出来た。これらの個体の組織学的検索の結果、入れ換え手術は卵母細胞の肥大成長には影響を及ぼさないことが確認出来た。3倍体に2倍体の始原生殖細胞を移植した場合は卵母細胞の肥大は可能であった。しかし2倍体に3倍体の始原生殖細胞を移植した場合には無手術の3倍体個体の卵巣同様に肥大しない卵母細胞が見出された。
以上の結果から3倍体における卵母細胞の肥大障胆の原因は生殖細胞自体にあると考えられる。
核の形態により識別可能な他種Xenopus borealisとの間でのキメラ作製は受精率が悪く成功しなかった。今後に残された課題である。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] M.Amono: "Growth and differentiation of gonad in chimer frog of diploid and triploid Xenopus laevis." Development,Growth and Differentiation. 32. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kawahara: "Thyroid hormone directly induces hepatocyte competence for estrogen-dependent vitelogenin synthesis during the metamorphosis of Xenopus laevis." Developmental Biology. 132. 73-80 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kawahara: "Aquisition of vitellogenin synthetic ability by thyroid hormone in Xenopus laevis." Development,Growth and Differentiation. 30. 439 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Amano: "Triiodothyronine affects on the aquisition of the vitellogenin synthesizing ability in hepatocytes during metamorphosis of Xenopus laevis." Fourth International congress of Cell Biology. 60 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.J.Tabata: "Localization of maternal substances during oogenesis and early development of Xenopus laevis." Development,Growth and Differentiation. 30. 409 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kawahara: "A change of te hepatocyte polulation is responsible for the progressive increase of vitellogenin synthetic capacity at and after metamorphosis of Xenopus laevis." Developmental Biology. 122. 139-145 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Amano: "Growth and differentiation of gonad in chimera frog of diploid and triploid Xenopus laevis" Development, Growth and Differentiation. 32. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kawahara: "Thyroid hormone directly induces hepatocyte competence for estrogendependent vitellogenin synthesis during the metamorphosis of Xenopus laevis" Developmental Biology 132. 73-80 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kawahara: "Acquisition of vitellogenin synthetic ability by thyroid hormone in Xenopus laevis" Development, Growth and Differentiation, 30, 439, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Amano: "Triiodothyronine affect on the Acquisition of the vitellogenin synthesizing ability in hepatocytes during metamorphosis of Xenopus laevis" Fourth International Congress of Cell Biology, 60, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. J. Tabata: "Localization of maternal substances during oogenesis and early development of Xenopus laevis" Development, Growth and Differentiation, 30, 409, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kawahara: "A change of the hepatocyte polulation is responsible for the progressive increase of vitellogenin synthetic capacity at and after metamorphosis of Xenopus laevis" Developmental Biology, 122, 139-145, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Amano: "Growth and differentiation of gonad in chimera frog of diploid and triploid Xenopus laevis." Development,Growth and Differentiation. 32. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kawahara: "Thyroid hormone directly induces hepatocyte competence for estrogen-dependent vitellogenin synthesis during the metamorphosis of Xenopus laevis." Developmental Biology. 132. 73-80 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kawahara: "Aquisition of vitellogenin synthetic ability by thyroid hormone in Xenopus laevis." Development,Growth and Differentiation. 30. 439 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Amano: "Triiodothyronine affects on the aquisition of the vitellogenin synthesizing ability in hepatocytes during metamorphosis of Xenopus laevis." Fourth International Congress of Cell Biology. 60 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.J.Tabata: "Localization of maternal substances during oogenesis and early development of Xenopus laevis." Development,Growth and Differentiation. 30. 409 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kawahara: "A change of the hepatocyte polulation is responsible for the progressive increase of vitellogenin synthetic capacity at and after metamorphosis of Xenopus laevis." Developmental Biology. 122. 139-145 (1987)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kawahara.: Developmental Biology. 131. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kawahara.Aquisition of vitellogenin synthetis ability by thyroid hormone in Xenopus laevis.: 30. 1988. (439)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Amano.: Fourth International Congress of Cell Biology. 60 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.J.Tabata.: Development, Growth and Differentiation. 30. 409 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Amano.: 日本動物学会中国四国支部会報. 39. 10 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] A. Kawahara: Denelopmental Biology. 122. 139-145 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] A. Kawahara: The 15th Ntional Institute of Basic Biology Couference.15. 7 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] M. Amano: Zoological Science.2. 908 (1985)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi