• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変温脊椎動物色素細胞の光受容機構の微細構造的研究

研究課題

研究課題/領域番号 62540557
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

小比賀 正敬  慶應義塾大学, 商学部, 教授 (30051246)

研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード光感受性色素胞 / 抗ロドプシン抗体 / 免疫電顕法 / 蛍光抗体法 / ウェスタンブロッテイング / アフリカツメガエル / メダカ / ロドプシン / ウェスタンブロツティング / 網膜色素上皮 / 眞皮性色素細胞 / 免疫電顕 / 南極産硬骨魚 / 色素胞 / 光感受性
研究概要

アフリカツメガエル幼生、メダカ(BR)の光感受性色素胞には、構造的に類似した膜状突起が複数存在する。しばしばラメラ状の膜を含むこの構造は、従来記載された光受容器などの感覚受容器と類似しているが、繊毛由来ではない。光感性の海産魚Trematomusの黄色素胞には認められないが、反応性を欠くメダカの変異系(dm、dmー2)の色素胞には存在する。光感性は確認されていない色素胞以外の皮膚細胞にも近似の構造が少数見られる。光に応答するガンガセDiademaの色素胞には、類似する膜突起は全く認められない。抗ウシロドプシンモノクロ-ナル抗体を用いての、アビジン・ビオチン系による視物質の蛍光抗体法検索は、組織包埋切片、培養細胞についておこなわれた。ツメガエルでは、網膜色素上皮細胞の切片標本に強い蛍光が検出されたが、尾部色素胞は切片で陰性、培養細胞で弱陽性であった。金コロイドをマ-カ-としての免疫電顕検索は、Triton処理・抗体ラベル・通常包埋のpre-embeddingと、アルデヒド前固定・低温樹脂包埋・薄切・抗体ラベルのpost-embeddingによって行った。Pre-embedding法ではツメガエル色素胞は陰性であり、post-embedding法では僅かにラベルが認められた。Post-embedding法における固定法の改良によって膜構造、抗原の保存を今後一層向上させる余地があるものと考えられる。メダカおよびすでにロドプシン様物質の存在が報告されているネオンテトラ色素胞では今回の検索はすべて陰性であった。光感受性の高い黒色素胞を多数含むツメガエル幼生尾部のヒレの抽出液のウエスタンブロッテイングでは、幼生の網膜由来のロドプシン(ポルフィロプシン)相当部位(約40K)にバンドが認められたが、その同定には至っていない。今後は試料の蛋白濃度、一次抗体の濃度をあげての検討が必要である。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Obika,M.: "Ultrastructure and physiological response of leucophores of the medaka Oryzias latipes." Zoological Science. 5. 311-321 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obika,M.: "Dermal and epidermal chromatophores of the Antarctic teleost Trematomus bernacchii." Pigment Cell Research. 3. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obika, M.: "Ultrastructure and physiological response of leucophores of the medaka Oryzias latipes." Zool. Sci., 5: 311-321 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obika, M.: "Dermal and epidermal chromatophores of the Antarctic teleost Trematomus bernacchii." Pigment Cell Res., 3.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obika,M.: "Dermal and epidermal chromatophores of the Antarctic teleost Trematomus bernacchii." Pigment Cell Research. 3. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 小比賀正敬: Zoological Science. 5. 311-321 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小比賀正敬: Zoological Science. 4. 1100 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi