• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の暖帯林に固有の蛾類の分類と起源の研究

研究課題

研究課題/領域番号 62540572
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物形態・分類学
研究機関国立科学博物館

研究代表者

大和田 守  国立科学博物館, 動物研究部, 主任研究官 (40113419)

研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1989年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード昆虫 / チョウ目 / 蛾類 / 系統分類 / 動物地理学 / 動物相の起源 / 種分化 / 暖帯林 / 動物地理
研究概要

1.暖帯林の北限に当たる本州中部、朝鮮半島との関係で山陰地方と対馬、および琉球列島を重点的に調査した。また、大阪府立大学と九州大学に所蔵された蛾類標本を調査した。
2.ヒマラヤ系の蛾類は暖帯林に関係するものが多く、分布パタ-ンを解析するとともに、分布の中心がどこにあるかを予想し、日本にいるものの起源と種分化を検討した。
3.この研究で取り上げた蛾類で、分類学的検討をし、国内の分布を明らかにしたものに、ヤガ科のカラスヨトウ属とヒメクビグロクチバ群、マダラガ科のオキナワルリチラシがある。これらは、あまり移動力がなく、種分化や亜種の分化を起こしており、国内外の近縁種との系統関係も明らかになってきた。新種として発表したユワンカラスヨトウは奄美大島だけに分布し、最近縁種はユ-ラシアの広域分布種で、しかも奄美大島には分布していないので、遺存的に固有化したものと考えられる。ヒメクビグロクチバは冷温帯の落葉広葉樹林を中心に生息するが、近縁のナニワクビグロクチバは暖温帯の照葉樹林にだけ見られることを明らかにした。ただし、この群の各種の分布は一部重複する。オキナワルリチラシはヒマラヤから日本中部にかけて分布する典型的なヒマラヤ系の蛾で、亜種の分化が著しいことで知られている。琉球列島の島ごとの個体を詳細に比較したところ、従来の定説と異なる結論がえられたので発表し、奄美大島のものは新亜種として命名・記載した。
4.移動性の強い蛾類に関しても、興味深い知見が得られたので公表した。スズメガ科のホシホウジャクの移動中の大群を発見、また、東南アジアの広域分布種で稀に日本に飛来するヤガ科のヘリボシキシタクチバを日本海側で採集している。いずれも台風や低気圧の通過と関係していた。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Owada,M.: "A new noctuid moth of the genus Amphipyra(Lepidoptera)from Amami-oshima,the central Ryukyus." Bull.natn.Sci,Mus.Tokyo,. 14. 91-95 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大和田守: "九州大学昆虫学教室所蔵のヒメクビグロクチバ群の標本について" 蛾類通信. 148. 364-365 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎柄根・大和田守: "夜間船上でホシホウジャクの大群に遭遇." 蛾類通信. 152. 21-22 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大和田守: "ヘリボシキシタクチバを糸魚川市小滝で採る." 蛾類通信. 152. 27 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大和田守: "いわゆるヒマラヤ系と呼ばれる蛾類の分布パタ-ン." 海外学術調査コロキアム「海外学術調査20年:成果と展望」(ヒマラヤ編、記録). 143-147 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大和田守・谷田昌也: "ユワンカラスヨトウの追加記録." 蛾類通信. 156. 89 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Owada,M.: "Notes on geographical forms of the chalcosiine moth Eterusia aedea(Lepidoptera,Zygaenidae)" Mem.natn.Sci.Mus.Tokyo,. 22. 197-214 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Owada,M.: "Revision of Amphipyra pyramidea(Lepidoptera,Noctuidae)and its allies of Japan,with description of a new species."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Owada, M.: "A new noctuid moth of the genus Amphipyra (Lepidoptera) from Amami-oshima, the central Ryukyus." Bull. natn. Sci, Mus. Tokyo, 14(2):91-95. (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Owada, M.: "On the Lygephila recta-complex (Noctuidae, Ophiderinae) in the collection of Kyushu University." Japan Heterocerists' J., (148):364-365. (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamasaki, T., & M. Owada.: "A large crowd of a migrant sphingid moth, Macroglossum pyrrhosticta Butler, attracted to lights on ferryboat." Japan Heterocerists' J., (152):21-22. (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Owada, M.: "A migrant noctuid moth, Hypocala violacea Butler, obtained at Itoigawa on the Japan Sea coast, central Honshu." Japan Heterocerists' J., (152):27. (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Owada, M.: "On the distribution patterns of "Himalayan Heterocera." Colloquiam of Overseas Scientific Survey, Japan." (Himalaya):143-147. (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Owada, M.: "Notes on geographical forms of the chalcosiine moth Eterusia aedea (Lepidoptera, Zygaenidae)." Mem. nantn. Sci, Mus. Tokyo, (22):197-214. (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Owada, M.: "Revision of Amphipyra pyramidea (Lepidoptera, Noctuidae) and its allies of Japan, with description of a new species."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大和田守: "いわゆるヒマラヤ系と呼ばれる蛾類の分布パタ-ン" 海外学術調査コロキアム「海外学術調査20年:成果と展望」(ヒマラヤ編)記録. 143-147 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大和田守,谷田昌也: "ユワンカラスヨトウの追加記録" 蛾類通信. 156. 89 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Owada,M.: "Notes on geographical forms of the Chalcosiine moth Eterusia aedea(Lepidoptera,Zygaenidae)" Mem.Natn.Sci.Mus.Tokyo. 22. 197-214 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Owada M.: "Revision of Amphipyra pyramidea(Lepidoptera,Noituidae)and its allies of Japan,with description of a new species"

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Owada, M.: Bulletin of the National Science Museum, Tokyo, Series A(Zoology). 14. 91-95 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大和田守: 蛾類通信. 148号. 364-365 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大和田守: 蛾類通信. 152号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大和田守・山崎柄根: 蛾類通信. 152号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Owada,M.: Memoirs of the National Science Museum, Tokyo. No.22. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Owada. Mamoru (大和田 守): Bull. Natn. Sci. Mus. Tokyo. Ser. A 国立科学博物館研究報告 A類 (動物学). 14. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi