研究課題/領域番号 |
62540601
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
層位・古生物学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
糸魚川 淳二 名古屋大学, 理学部, 教授 (90022566)
|
研究分担者 |
氏原 温 名古屋大学, 教養部, 助手 (50193868)
柴田 博 名古屋大学, 教養部, 教授 (50022603)
森 忍 名古屋大学, 理学部, 助手 (00089856)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 古動物地理 / 軟体動物化石 / 化石群集 / 漸新世 / 中新世 / 鮮新世 / 新生代 / 軟体動物 |
研究概要 |
1.中新世中期における熱帯系軟体動物化石群集の分布 中新世中期の各地の地層に含まれる熱帯系軟体動物化石の特性と分布を調べた。マングローブ沼要素とその他の要素に区分され、日本海側では新潟県、太平洋側では静岡県まで及ぶ。これら熱帯系軟体動物を属のレベルで見て、現在の分布と比較するといくつかのグレードがあり、これに基いて各地の産出を見ると、八尾層群黒瀬谷層(富山)、備北層群(岡山・広島)に強い熱帯系要素が数多く認められた。西南日本の回転・移動による日本海の生成と関連した生物事件(イベント)である。 2.中新世前期・中期の2層準における軟体動物化石群集の比較 2つの層準の軟体動物化石群集には同属異種である対応種とそれぞれの特徴種が認められる。上位層準には特徴種として熱帯系種が含まれ、下位層準と対照的である。これを含む黒瀬谷動物群は新潟ー山形付近を北限として見られ、熱帯系要素の北方への移動としてとらえられる。 3.静岡県掛川地域の鮮新・更新世の軟体動物化石群集の変遷 掛川・小笠層群に含まれる軟体動物化石群集の時空分布を調べ、北西ー南東における、著しい群集の変化、古環境の対応を認めた。これに基いて、各種、各群集の時間的分布が、グレードI・II・IIIの変化(糸魚川 1988)を示すことが明らかになった。 4.軟体動物化石群集の時空分布変化のパターン 漸新世〜中新世後期の、各地の軟体動物化石群集を比較した。低位レベルの環境条件を一定として、4つの群集群を区別し、共通種・同属異種の割合を求めた。時間的・空間的に遠ざかると、共通種が減少し、同属異種が増加する。これは前述の3つのグレードのうち、IIを示すもので、一部にIも含まれるかもしれない。
|