• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古生代紡錘虫化石の系統的分類

研究課題

研究課題/領域番号 62540603
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関九州大学

研究代表者

石橋 毅  九州大学, 理学部, 助手 (50037264)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1988年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード古生代後期 / 紡錘虫化石 / 系統的分類 / フズリナ / 画像データーベース / ネオシュワゲリナ属 / ヤベイナ属 / 紡錘虫の文献 / 古生代石炭紀 / 二畳紀
研究概要

紡錘虫化石は古生代後期に発展、進化し、凡世界的に分布した。この時代の地質年代、生物の進化と絶滅、古生物地理、当時の大陸の位置関係などの研究には欠かせない材料であるが約3800種の識別同定には多くの文献と専門知識が必要である。しかしパーソナルコンピューターが普及して来つつある現在、データーベース化が行えれば多くの研究者に利用されることが期待される。
今回文献より各種のholotype種のデーターを採録し、そのデーターをコンピューターに入力し統一した表を作製した。特に今回最もデーターの入手可能なフェルベキーナ科についてモデルを作製しヤベイナ属、ネオシユワゲリナ属について全ての種のデータを収録した。また分類に必要なデーターを図と共に記録し幾つかの形質から検索が可能なようにカード化して将来光デスク装置が利用できるときに備えた。残りの種類については多少時間がかかるがいずれ集録したい。これらのデーターを利用して統計的な解析を試みた結果、予察的には例えば現在まで知られているヤベイナ属43種は産出層準や分布地域を考慮しても種教は整理され半数近くになる。またパラフズリナ属として報告されている種は180種を越えている。これらの化石種に対して現在の生物学的概念を取り入れ収録したデーターを数量化し統計学的手法を使い整理する必要がある。今回の研究はデーターの収集が目的であった為に時間的にも機材の購入も不可能であった。しかし近い将来現在普及しつつあるコンピュータと光デスク記録装置を利用することにより各種の記載データー、図版が容易に入手でき画像データーベース化が可能になり、更にパソコン通信を利用すれば世界の何処からも瞬時に必要なデーター、文献が入手され種の同定することが可能になる。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] ISHIBASHI,Takeshi;CHONGLAKMANI,Chongpan: Journal of Southeast Asian Earth Sciences. 4. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIBASHI,Takeshi: Mem.Fac.Sci.,Kyushu Univ.,[D,Geol.]. 26. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富田宰臣,石橋毅: 九大理研報(地質). 16. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YANAGIDA,Juichi;ISHIBASHI Takeshi,et al.: "Biostratigraphic Study of Paleozoic and Mesozoic Groups in Central and Northern Thailand" Geological Survey Division,Department of Mineral Resources, 47 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIBASHI, Takeshi; CHONGLAKMANI, Chongpan: "Uppermost Permian Ammonites from Northern Thailand" Journal of Southeast Asian Earth Sciences (Pergamon, London). 4. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIBASHI, Takeshi: "Triassic Ammonites from Spitsbergen" Memoirs Fac. Sci., Kyushu Univ., [D. Geol.], 26, (1).26. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOMITA, Suzuomi; ISHIBASHI, Takeshi: "Geology of the Paleogene coal-field in North Kyushu" Sci. Rept., Kyushu Univ., [Geol.] (in Japanese with Engish abstract). 16.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YANAGIDA, Juichi; ISHIBASHI,Takeshi et al.: Biostratigraphic Study of Paleozoic and Mesozoic Groups in Central and Northern Thailand. Geological Survey Division, Department of Mineral Resources Thailand, 47 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIBASHI,Takeshi: Mem.Fac.Sci.,Kyushu Univ.,〔D,Geol.〕. 26. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 富田宰臣、石橋毅: 九大理研報(地質). 16. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] YANAGIDA,Juichi;ISHIBASHI,Takeshi;et al.: "Biostretigraphic Study of Paleozoic and Mesozoic Groups in Central and Northern Thailand" Gelogical Survey Division, Department of Mineral Resources,Thailand, 1-47 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T. ISHIBASHI and C. Chonglakivani: Jour Southeast Asian Earth Science. 3. 6 (1989)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 速水格 他: "地史学" 朝倉書店, 400 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi