• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環日本海地域のグリンタフ下部層の比較層序・古植物と古地理学的意味

研究課題

研究課題/領域番号 62540604
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関熊本大学
国立科学博物館

研究代表者

植村 和彦 (1989)  国立科学博物館, 地学研究部, 主任研究官 (50000138)

田村 実 (1987-1988)  熊本大学, 教育学部, 教授 (40040018)

研究分担者 上野 輝弥  国立科学博物館, 地学研究部, 室長 (50060801)
桑野 幸夫  国立科学博物館, 地学研究部, 室長 (50000104)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1987年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード古植物 / 新生代 / 層序 / グリンタフ / 環日本海地域 / 古地理 / 白亜紀非海生二枚貝化石群 / 手取層群 / 北谷互層 / Trigonioides / Nippononaia / Pseudohyria / trigonioides
研究概要

日本海の沿岸部に発達するグリンタフ下部層中の植物化石および共産化石を調べ、その層序学的位置づけと化石群の組成解析から、前期中新世を中心とした植生・古地理を考察した。2ケ年の研究成果は次のように要約される。1.グリンタフ下部層の模式的発達地である男鹿半島で、新旧2層準の植物化石群(阿仁合型フロ-ラと台島型フロ-ラ)の再調査の結果、それらの層序学的位置づけと対比に関する有効な資料を得た。また、台島フロ-ラについて詳細な分類学的検討を行ない、54種を識別した。2.植物化石群組成から前期中新世後半の南北緯度差をもとめ、本州中部から樺太の組成変化と植生移行状況を明らかにした。一方、西日本のものは、北日本のものほど変化がなく、緯度的変化よりも当時の陸域内での変化に支配されていると考えた。3.植物化石群の同様な検討により、前期中新世前半の植物化石群は、太平洋側の植物群に比べ、大陸側のものほど温冷要素が顕著であることを明らかにした。この組成変化は前期中新世後半には解消していることから、日本海生成に伴なう古地理変遷を反映しているものと考えられる。4.日本海沿岸部のグリンタフ生成期植物群の既存資料をデ-タベ-スとして入力した。これには、樺太、沿海州、朝鮮半島の資料も加え、今後の研究の基礎資料とした。5.本州・北海道の資料の比較に重要な樺太の中新世植物について、それらの分類学的検討を行なった。6.以上の成果をふまえ、日本海生成にかかる地質学的諸問題の解明に基礎資料となる、グリンタフ生成期とその前後の時代について、陸域植生に重点を置いた古地理図として提示した。

報告書

(4件)
  • 1989 研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 棚井敏雅・植村和彦: "北海道西南部および本州北端部の台島型植物群(中新世)" 国立科学博物館専報. 21. 7-16 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植村和彦: "新生代植物研究の現状と今後の問題ーとくに第四紀植物に関連して" 植生史研究. 3. 25-31 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HUZIOKA,Kazuo and UEMURA,Kazuhiko: "The Daijima flora of Oga Peninsula,Akita Prefecture,Japan" Bulletin of the National Science Museum,ser.C. 15. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HUZIOKA,Kazuo and UEMURA,Kazuhiko: "Some Miocene plants from Sakhalien." Bulletin of the National Science Museum,ser.C.

    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野輝弥,坂本治,関根浩史: "埼玉県川本町中新統産出のカルカロドン・メガロドンの同一個体に属する歯群" 埼玉県立自然史博物館研究報告. 7. 73-85 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKAMOTO,Kazuo and UYENO,Teruya: "A new Middle Miocene righteye flounder,Hippoglossoides naritae from Tokora,Hokkaido,Japan" Bulletin of the National Science Museum,ser.C. 15. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UEMURA,Kazuhiko: "Late Miocene floras in Northeast Honshu,Japan" National Science Museum, 1-198 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi