• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浮遊系流動層の伝熱機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62550148
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関岐阜大学

研究代表者

熊田 雅弥 (熊他 雅也)  岐阜大学, 工学部, 助教授 (30021603)

研究分担者 桧和田 宗彦 (檜和田 宗彦)  岐阜大学, 工学部, 助手 (60021622)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1987年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード流動層 / 熱交換器 / 熱輸送機構 / 境界層更新モデル / 低密度粒子 / エマルジョン / 熱電容量センサー / 薄膜熱流束センサー / 静電容量センサー / 熱流束センサー / 熱伝達率 / 更新モデル / 管群 / 静電容量プローブ / 熱流束計
研究概要

最近、高い熱伝導率を有する流動層を熱交換器に応用する研究が数多くなされている。然もその熱輸送過程に対する理論的モデルの提案もかなりなされているが、実際には依然として実験による経験式に頼らざるを得ない。
本研究は、浅層形浮遊系流動層中に置かれた一列水平管群からの熱輸送機構を実験的研究したものであり、特に粒子挿入に伴う圧力損失の増加を軽減するために、低密度のポリスチレン中空球を使用している。
熱輸送機構の解明にあたり、現象論理解を深めるため伝熱管表面に静電容量センサーを埋設し、粒子密度を測定した。また薄膜熱流束センサーを使用して、瞬間局所熱伝達率を測定した。両データを基に熱輸送モデルについて検討し以下の結果を得た。
1.静電容量センサーは、伝熱管近傍の粒子密度を正確に実測できる。このセンサー出力は、熱流束センサーの出力とよく対応している。
2.伝熱管近傍の粒子群は、密なエマルジョン、粗なエマルジョンおよび粒子の希薄なガス体とに分類できる。
3.熱伝達率は密なエマルジョンが接触した時に極めて高い値を示す。
4.熱輸送機構は、粗密なエマルジョンが周期的に伝熱面を更新するモデルで説明できる。特に粒子群の接触による非定常熱伝導効果よりも、粒子まわりの対流伝熱の効果が著しい。
5.従来提案されている粒子群更新モデルおよび伝熱面に境膜抵抗を考慮した改良の粒子群更新モデルと比較して、本モデルの計算結果は実験結果とよく一致する。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Masaya Kumada: Proc.of First World Conference on Experimental Heat Transfer,Fluid Mechanics and Thermodynamics,Dubrovnik,Yugoslavia. 1302-1309 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺吉典: 第26回日本伝熱シンポジウム講演論文集. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaya,Kumada: "Characteristics of Dynamic Behavior and Local Heat Transfer around Single Row Tubes Immersed in Floating Particles" Proc. of First World Conference on Experimental Heat Transfer, Fluid Mechanics and Thermodynamics, Dubrovnik, Yugoslavia.1302-1309 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinori,Watanabe: "Heat Transport Mechanism around Tubes Immersed in Floating Particles" Proc. of 26th Natoinal Heat Transfer Symposium of Japan, 1989,Sendai.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASAYA,KUMADA: Proc.of First World Conference on Experimental Heat Transfer,Fluid Mechanics and Thermodynamics,Dubrovnik,Yugoslavia.1302-1309 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi