• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小水力発電所用ネオジウム磁石発電機の開発

研究課題

研究課題/領域番号 62550207
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 電力工学
研究機関岡山大学

研究代表者

中田 高義  岡山大学, 工学部, 教授 (50032925)

研究分担者 藤原 耕二  岡山大学, 工学部, 助手 (20190093)
高橋 則雄  岡山大学, 工学部, 助教授 (40108121)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1988年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1987年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード永久磁石発電機 / ネオジウム磁石 / 小水力発電所
研究概要

有限要素法による、永久磁石発電機の特性解析法を確立するとともに、発電機内の磁界解析を行い、永久磁石の最適位置、及び磁石の着磁方法について検討を行うとともに、モデル発電機による実測との対応も行った。本研究の成果を要約すれば、以下のようになる。
1.永久磁石発電機の特性解析手法としての有限要素法の確立
永久磁石発電機の特性解析方法を確立するとともに、コンデンサを放電して磁石を着磁する際の過渡磁界の解析法を開発した。
2.磁石の最適配置の検討
無負荷時の解析を行った結果、磁石を回転子中に放射状に、あるいは傾斜させて埋め込んだ方が、ステータとロータ間のギャップ中の磁束密度を高くできることが明らかになった。
3.磁石の着磁方法の検討
ネオジウム磁石のような超強力磁石を、発電機内に組み込む作業を行う際には、大きな力が働いて工作が困難である。そこで、磁石を回転子に固定してから着磁する方法を種々検討した結果、磁石を回転子中で傾斜させ、かつ1極ずつ着磁するのがよいことがわかった。
4.過負荷耐量の検討
発電機が短絡した場合は、強大な電機子反作用のために、磁石が減磁する恐れがあるので、電機子反作用を減少させるような磁路構成の検討を行った。その結果、減磁を少なくさせるためには、磁石を回転子中に傾斜させて埋め込んだ方がよいことを明らかにした。
5.モデル発電機の実験的検討
最適な発電機構造のモデルを試作し、パルス着磁を行った際の磁束分布を測定して、解析結果との比較を行った。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 中田高義、高橋則雄、藤原耕二: 昭和63年電気学会全国大学講演論文集. 759 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中田高義、藤原耕二: 昭和63年電気学会全国大学講演論文集. 755 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中田高義、高橋則雄: 昭和63年電気学会全国大学シンポジウム. S8-4 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中田高義、高橋則雄、藤原耕二: IEEE Trans.on Magnetics. 24. 2694-2696 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中田高義、高橋則雄: 平成元年電気学会全国大学講演論文集. 626 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中田高義、高橋則雄: 平成元年電気学会全国大学講演論文集. 775 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nakata; N. Takahashi; K. Fujiwara: "Periodic Boundary Condition for 3-D Eddy Current Analysis Using Magnetic Vector Potential" Papers of National Convention, IEE of Japan. 759 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nakata; K. Fujiwara: "Periodic Boundary Condition for 3-D Magnetic Field Analysis Using Magnetic Scalar Potential" Papers of National Convention, IEE of Japan. 755 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nakata; N. Takahashi: "New Trends in Finite Element Analysis of Magnetic Fields in Rotating Machines" Symposium of National Convention, IEE of Japan. 8-4 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nakata; N. Takahashi; K. Fujiwara: "Periodic Boundary Condition for 3-D Magnetic Field Analysis and its Applications to Electrical Machines" IEEE Trans. on Magnetics. 24. 2694-2696 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nakata; N. Takahashi: "Factors Affecting Magnetization Characteristics of Ultra-High Speed Permanent Magnet Machines" Papers of National Convention, IEE of Japan. 626 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nakata; N. Takahashi: "Effects of Axis Length on Flux Distribution in Rotating Machines" Papers of National Convention, IEE of Japan. 775 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中田高義、高橋則雄、藤原耕二: IEEE Trans.on Magnetics. 24. 2694-2696 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 中田高義、高橋則雄: 平成元年電気学会全国大会講演論文集. 626 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 中田高義、高橋則雄: 平成元年電気学会全国大会講演論文集. 775 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 中田高義, 高橋則雄, 藤原耕二: 昭和63年電気学会全国大会講演論文集. 759 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 中田高義, 高橋則雄, 藤原耕二: Intermag Conference, Vancouver. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi