• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デイジタル記録におれる信号処理方式の開発

研究課題

研究課題/領域番号 62550247
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 電子通信系統工学
研究機関愛媛大学

研究代表者

田崎 三郎  愛媛大学, 工学部, 教授 (00036394)

研究分担者 山田 芳郎  愛媛大学, 工学部, 助手 (00110833)
大沢 寿  愛媛大学, 工学部, 教授 (50029336)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード記録符号 / FMファミリー符号 / 有限オートマトンモデル / ビタビ復号法 / パーシャル・レスポンス方式 / ジャコビ型3値符号 / ディジタルVTR / 光磁気記録システム / スライデングブロック方式 / 光磁気記録 / パーシャルレスポンス方式 / ビタビ復号
研究概要

高性能な記録符号を実際システムの要求に合わせて開発するには、主として次の3つの視点があると思われる。(1)システム設計を容易にし、DCワンダリングの発生を避けるために、DCフリー特性機能を付与すること、(2)信号再生時における波形干渉を減少させるために、記録時の波形極性反転最小間隔Tmin(すなわちα制約)を広くすること、(3)多値化などによる符号化効率の改善を含めて、記録システムに科せられた諸条件下で達成し得る通信路容量を大きくすること、である。このような特性を兼ね備えた符号を効率よく開発したり、性能比較を容易に行えるために記録符号の体系化が強く求められる。これに対して、本研究ではFMファミリー符号を体系化の基礎検討対象として取り上げ、その符号化則を有限オートマトンモデルで表して分類を行なった。その結果、従来FM符号とは関係のない符号と見なされていたいくつかの符号が実はFMファミリー符号であることが明らかとなり、また全く新たなFMファミリー符号が数多く見い出された。さらに、2レベルで3値情報を記録できるJacoby型3値等号にDCフリー特性を付与するための符号構成理論を確立し、符号構成アルゴリズムを導いた。
一方、信号再生方式や復号法については、必ずしも信号記録側特性に対して、その逆関数関係を保持することは要求されない。このことから、本研究では信号検出と波形等化のためにパーシャル・レスポンス方式を導入し、ビットごとの復号法に代えてビタビ復号法を用いることを検討した。その結果、同じSN化でも1桁以上のビット誤り率の改善が得られた(FM符号に対して)。さらに、α制約条件を考慮してビタビ復号器を構成することで、(2,7)RLL符号の場合、約10dBと大幅なSN比改善が得られることが明らかとなり、復号化においても符号化則の活用が重要であることが示された。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 田崎三郎: テレビジョン学会録画研究会資料. VR87ー29. 7-12 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Osawa: 愛媛大学紀要(工学部). 11,3. 169-179 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tazaki: 7th Internat Conf on Video,Audio and Data Recording. 7,6. 177-182 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田崎三郎: テレビジョン学会誌. 42,4. 330-337 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田崎三郎: 第11回情報理論とその応用シンポジウム. 11,1. 383-388 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大沢寿: 第11回情報理論とその応用シンポジウム. 11,2. 647-652 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大沢寿: 第11回情報理論とその応用シンポジウム. 11,2. 653-658 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Osawa: 愛媛大学紀要(工学部).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tazaki: "Signal Processing IV:Theories and Applications(Suitable Assignment of Datawards to Variable-length Codes)" Elsevier Sceince Publishers B.V., 1680 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tazaki: "Modulation and Demodulation Theory on Digital Recording and its Applications in case of FM Recording Code" The Institute of Television Engineers of Japan, Papers of Tech. Group on Video Recording. VR87-27. 7-12 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Osawa: "Partial Response System and Viterbi Decoding for FM Recording Code" Memoirs of the Faculty of Engineering, Ehime University. 11. 169-179 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tazaki: "A Recording Code for High Packing Density" 7th Internat. Conf. on Video, Audio and Data Recording. 7. 177-182 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tazaki: "Signal Processing Systems on Digital Recording" The Journal of the Institute of Television Engineers of Japan. 42. 330-337 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tazaki: "Construction of Jacoby Type Ternary Recording Code" The Proceedings of the 11th Symposium on Information Theory and Its Applications. 11. 383-388 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Osawa: "An Improvement on Error Rate Performance of Viterbi Decoding for FM Recording Code" The Proceedings of the 11th Symposium on Information Theory and Its Applications. 11. 647-654 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Osawa: "A Study on Viterbi Decoding for (2,7;1,2;4) Recording Code" The Proceedings of the 11th Symposium on Information Theory and Its Applications. 11. 653-658 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Osawa: "Performance of Viterbi Decoding for FM Code considering Noise Correlation" Memoirs of the Faculty of Engineering, Ehime University. to be appeared. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tazaki: Signal Processing IV : Theories and Applications (Suitable Assignment of Datawords to Variable-length Codes). Elsevier Science Publishers B.V., 1680 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田崎三郎: テレビジョン学会誌. 42.4. 330-337 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 田崎三郎: 第11回情報理論とその応用シンポジウム. 11.1. 383-388 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大沢寿: 第11回情報理論とその応用シンポジウム. 11.2. 647-652 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大沢寿: 第11回情報理論とその応用シンポジウム. 11.2. 653-658 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Osawa: 愛媛大学工学部紀要.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tazaki: "Signal processing IV:Theories and Applications (Suitable Assignment of Datawonds to Variable-lengthCodes)" Elsevir Science Publishers B.V., 1680 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 田崎三郎: テレビジョン学会技術報告. VR87. 7-12 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] H. OSAWA: 愛媛大学工学部紀要. 11. 169-179 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] H. OSAWA: 7th International Conference on Video, Audio and Data Recording. 7. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] S. TAZAKI: 7th International Conference on Video, Audio and Data Recording. 7. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 田崎三郎: テレビジョン学会誌. 42. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] S. TAZAKI: 4th European Signal Processing Conference. 4. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi