• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超伝導位相量子デジタルバイスの動特性に関する実験的解析

研究課題

研究課題/領域番号 62550274
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 電子機器工学
研究機関東北大学

研究代表者

中島 康治  東北大学, 電気通信研究所, 助教授 (60125622)

研究分担者 大矢 銀一郎  東北大学, 電気通信研究所, 助教授 (00006280)
沢田 康治 (沢田 康次)  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (80028133)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード超伝導 / ジョセフソン効果 / ダジタルデバイス / フラクソイド / 磁束量子 / ジョセフソンサンプラー / 位相量子 / 量子 / 反量子ソリトン / 〓束量子挿入ゲート / 量子論理回路 / ソリトンロジック
研究概要

位相量子の種々の動的な特性、相互作用などをジョセフソン・サンプリングシステムやピコ秒時空間波形解析装置を用いて実験的に解析を行った。ピコ秒時空間波形解析装置は、ジョセフソン素子で構成された回路を位相モード出動作させる場合にその動作確認のためにフコクソイドまたは磁束量子の時間、空間にわたる伝搬波形を検出することを目的とした装置でジョセフソンサンプリングシステムを基本として単一サンプリングヘッドにもかかわらず伝搬波形の空間分布をも測定可能とした新しいシステムである。本装置により初めて固体内の量子ソリトン・反量子ソリトンの衝突、対消滅、透過、対生成現象を直接にオシロスコープ・ブラウン管上に捕らえることができ、ソリトン、反ソリトン間の相互作用やその相互作用のパラメータ依存性を実験的に求めることが可能となった。さらに位相モード回路の基本動作の実験的な解析にも成功し、高速量子情報処理装置開発の第一歩を与えた。これらの結果に基づいて位相量子の解析を進め、論理デバイスへの応用を検討し磁束量子挿入ゲートを提案した。このゲートは位相量子の特性を活かし位相量子を情報担体と考えることにより、2入力に対してINHIBITとANDの出力を得るものであり、位相量子を用いた論理デバイスの基礎を成すものである。このゲートの動特性の解析は位相量子の様々な性質の解明につながるものであると同時に位相量子デジタルデバイスの可能性を検証するものである。本研究に於ては位相量子の動特性や相互作用の実験的解析を行うと同時にこの磁束量子挿入ゲートの動特性を個々の位相量子との関連において解析し、位相量子に基づく動作を鉛系の回路とニオブ系の回路の両者において確認した。これらの成果は各種の国際会議や論文誌上で発表し多くの反響を得た。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] K.Nakajima,;H.Sugahara,;A.Fujimaki,;Y.Sawada.: Journal of Applied Physics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Fujimaki,;K.Nakajima.;Y.Sawada.: Physical Review Letters. 21. 2895-2898 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Fujimaki.;K.Nakajima,Y.Sawada.: Journal of Applied Pysics. 61. 5471-5474 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakajima.;A.Fujimaki,;Y.Sawada.: Japanese Journal of Applied Physics. Suppl.26-3. 1549-1550 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島康治,沢田康治 他: "トンネル現象の物理応用" 培風館, 187-196 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nakajima; H. Sugahara; A. Fujimaki; Y. Sawada: "Experimental analysis of phase-mode Josephson digital circuits" Journal of Applied Physics (accepted). in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Fujimaki; K. Nakajima; Y. Sawada: "Spatiotemporal observation of the soliton-antisoliton collision in a Josephson transmission line" Physical Review Letters. 21. 2895-2898 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Fujimaki; K. Nakajima; Y. Sawada: "Dynamical properties of fluxon propagation in a Josephson transmission line with a trigger turning point" Journal of Applied Physics. 61. 5471-5474 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Fujimaki; K. Nakajima; Y. Sawada: "Direct observation system of fluxon-antifluxon collision" Japanese Journal of Applied Physics. Suppl.26-3. 1549-1550 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nakajima, et.al.: Phjysics and Applicatinon of Tunneling Phenomena. Baifukan, 187-196 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakajima;H.Sugahara;A.Fujimaki;Y.Sawada: Journal of Applied Physics(採録決定).

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] A.Fujimaki;K.Nakajima;Y.Sawada: Physical Review Letters. 21. 2895-2898 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] A.Fujimaki;K.Nakajima;Y.Sawada: Journal of Applied Physics. 61. 5471-5474 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakajima;A.Fujimaki;Y.Sawada: Japanese Journal of Applied Physics. Suppl.26-3. 1549-1550 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 中島康治、沢田康次 他: "トンネル現象の物理と応用" 培風館, 187-196 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] A.Fujimaki,K.Nakajima,Y.Sawada: Jpn.J.Appl.Phys.26. 74-80 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] A.Fujimaki,K.Nakajima,Y.Sawada: J.Appl.Phys.61. 5471-5474 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] A.Fujimaki,K.Nakajima,Y.Sawada: Phys. Rev. Lett.21. 2895-2898 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakajima,A.Fujimaki,Y.Sawada: Proc. 1,th Int. Conf. on low Temperature physics, Kyoto, 1987 (Jpn. J. Appl. Phys. 26). 26(SUPPLEMENT 26-3). 1549-1550 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] K. Nakajima, Y. Sawada: 1987 Int. Superconductivity %electronics Conference (ISEC 87) Extended Abstracts. 257-260 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 水沢,中島,沢田,赤穂,高田: 信学技報. SEC87-45. 31-36 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 中島,沢田 他共著: "トンネル現象の物理と応用" 培風館, 339 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 他共著: "超電導性エレクトロニクス" オーム社, 313 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi