• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

充腹構造断面の空力振動の発生機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62550333
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 土木構造
研究機関京都大学

研究代表者

松本 勝  京都大学, 工学部, 助教授 (00026270)

研究分担者 白土 博通  京都大学, 工学部, 助手 (70150323)
谷池 義人  京都大学, 防災研究所, 助教授 (00111980)
岡南 博夫  大阪府立工専, 助教授 (20111924)
古田 均  京都大学, 工学部, 講師 (70109031)
研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1987年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード充腹断面 / 剥離せん断層 / 空力振動 / ギャロッピング / 非定常抗力
研究概要

本研究は, 構造物の充腹断面に生じる各種空力振動現象を, 断面前縁部から生じる剥離せん断層のふるまいに着目してとらえ, 風洞実験, 水槽実験により得られる, 流れのパターン, 振動応答特性, 非定常空気力特性, 圧力分布等のデータにより, その発生機構を検討することを目的としている.
具体的研究調査項目としては, 以下のようである.
1.剥離せん断層の不安定性の外的刺激による振動挙動, 流れのパターンへの影響調査
2.空力振動時の非定常圧力分布測定結果を用いた流体一振動系のエネルギー授受, 剥離せん断層の非定常性と非定常圧力分布との関連性の調査
3.各種空力振動現象の発生機構に対する剥離せん断層の役割と防振・〓振対策面で優れた断面形状に対する検討
本研究ではとくに, 矩形断面のギャロッピング振動に着目し, 主流方向の微少風速変動を含む脈流気流中, 格子乱流気流中など数種類の気流の作用下において, ギャロッピング振動応答特性, 変化, 非定常空気力, 定常空気力特性の変化に検討を加え, 同一変動気流中であっても, 断面辺長比によって空力諸特性の変化の様子が異なり, 剥離せん断層とギャロッピング振動との関連, および気流の乱れの効果を検討する際, 断面辺長比のもつ重要性が明らかとなった.
また, 各種辺長比を有する矩形断面の非定常抗力特性も, 脈流気流中において計測され, 剥離せん断層の非定常性この関連性が検討された.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] M. Matsumoto;N. Shiraishi;H. Shirato: Proceeding of Seventh International Conference on Wind Engineering. 2. 129-138 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] N. Shiraishi;M. Matsumoto;H. Shirato;H. Ishizaki: Proceeding of Seventh International Conference on Wind Engineering. 2. 263-272 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] H. Shirato;N. Shiraishi: Proceeding International Seminar on Wind Engineering. 15-87. 61-78 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] N. Shiraishi;M. Matsumoto: Proceeding of International Conference in Cable-Stayed Bridges. (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 松本勝, 白石成人, 白土博通, 孫亜偉, 小林茂雄, 真下義章, 湯川雅之: 京都大学防災研究所年報. 30 D-1. 247-258 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi