研究課題/領域番号 |
62550337
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
土木構造
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
高岡 宣善 鳥取大学, 工学部, 教授 (80032267)
|
研究分担者 |
松保 重之 鳥取大学, 工学部, 助手 (90157347)
白木 渡 鳥取大学, 工学部, 助教授 (30032288)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 道路橋 / 鋼製橋脚 / 終局限界状態 / 限界状態設計規準式 / 断面破壊 / メカニズム崩壊 / 荷重係数 / 安全性指標 / 鋼製ラーメン橋脚 / 荷重組合せ分析 / 信頼製解析 / 現行設計基準 / 塑性崩壊モード / 信頼性理論 |
研究概要 |
本年度は、これまでの研究成果をもとに、道路橋における鋼製ラ-メン橋脚を対象に終局限界状態に対する荷重係数設計規準式の提案を行い、死荷重、活荷重、温度荷重、地震荷重についての荷重係数の算定を行った。終局限界状態としては、「断面破壊」と「メカニズム崩壊」の2つを考えた。得られた結果をまとめると、以下のようである。 1.我国の道路橋設計規準のコ-ド・キャリブレ-ションを行った結果、「断面破壊」、「メカニズム崩壊」の各終局限界状態に対して得られた信頼度は、安全性指標βでそれぞれ約3.0と5.0であった。 2.2つの終局限界状態に対する、目標安全性指標β_Tを、上述の結果を参考にして、β_T=3.0と5.0と定め、これらを確保するような荷重係数を求めた。その結果、地震荷重については、「断面破壊」に対する荷重係数よりも、「メカニズム崩壊」に対する荷重係数の方が大きな値となった。これは,「断面破壊」よりも「メカニズム崩壊」の限界状態の方が、地震荷重が他の荷重に比べてかなり支配的な荷重になっているからであると考えられる。 3.本研究で提案した荷重係数設計規準式を用いて橋脚を設計した結果、現行設計法で設計された橋脚に比べ、構造形式にかかわらず均一な信頼度(β_T=3.0あるいは5.0)を有する橋脚を設計できることがわかった。 以上が本年度の研究で得られた結果であるが、これらの結果と昭和62および63年度の成果とをまとめて、道路橋における橋脚の信頼性理論に基づく限界状態設計規準式の評価システムとしてまとめる予定である。これらのシステムは、今後、道路橋の他の構造物の規準式を作成する際に有効に利用できるものと確信する。
|