• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

せん断変形を受ける粘土の間隙水圧推定法

研究課題

研究課題/領域番号 62550364
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 基礎・土質工学
研究機関函館工業高等専門学校

研究代表者

佐野 佶房  函館工業高等専門学校, 土木工学科, 助教授 (90041897)

研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1989年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1988年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1987年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード三軸圧縮試験 / 粘土 / 間隙水圧 / 塑性間隙水圧 / 圧密非排水せん断 / 鉛直軸ひずみ
研究概要

地盤の挙動は有効応力に支配され、全応力では説明できない事項が多い。しかるに有効応力は土の骨格に作用する概念値であり、実測することはできず、全応力から間隙水圧を差し引いて得られる。実際問題において全応力は比較的容易に求められるのに対し、せん断時間隙水圧を求める方法は確立されていない。せん断に伴って発生する間隙水圧は弾性成分と塑性成分に分離することができる。
塑性間隙水圧は非可逆的であるから軸ひずみに深く関わっているはずである。このことを実験的に確認するため、種々の全応力経路をたどる三軸非排水試験を実施した。全過剰間隙水圧は全応力経路に強く依存するが、塑性間隙水圧はその影響をかなりの程度消去することができる。しかし精度が不十分であり、試料の等方性に疑問が残る。弾性間隙水圧は平均主応力増分に等しいとしている。
室内三軸試験は要素試験とは言うものの、端面の摩擦、端部の拘束により、端部は自由な変形が妨げられている。これに対し中央部は自由な変形が生じているであろう。従って供試体内部の間隙水圧は不均一に分布していることとなる。しかるに間隙水圧測定は技術上の理由から供試体底面にて測定することが一般的であるから、自由な変形の生じている中央部の間隙水圧とそうではない端部の間隙水圧の合成値を計測していることとなる。
小型間隙水圧計を供試体中央位側面に設置して中央位の間隙水圧を実測した。低速せん断では中央位と底面とは同一の値を示すが、高速せん断では両者は異なる。低速せん断であっても、せん断面が明瞭で小型間隙水圧計がその位置になければ、せん断領域の間隙水圧を計測していない。要素試験となるように供試体を一様に変形させる必要がある。

報告書

(4件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 佐野佶房,岩渕祐一: "正規圧密粘土の塑性間隙水圧と鉛直軸ひずみの関係" 土質工学会北海道支部技術報告集. 第28号. 55-60 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐野佶房,岩渕祐一: "真の三軸試験における塑性間隙水圧と鉛直軸ひずみの関係" 第23回土質工学研究発表会. 535-536 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐野佶房,岩渕祐一: "カオリン粘土における塑性間隙水圧と鉛直軸ひずみの関係" 土質工学会北海道支部技術報告集. 第29号. 119-124 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐野佶房,岩渕祐一: "低塑性粘土供試体中央位と底面における間隙水圧の比較" 第24回土質工学研究発表会. 613-614 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐野佶房,岩渕祐一: "人工再圧密試料のせん断特性に及ぼす簡易な保存法の影響" 土質工学会北海道支部技術報告集. 第30号. 223-228 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SANO, Y. & IWABUCHI, Y.: ""The relationship between plastic pore water pressure and vertical axial strain of a normally consolidated clay,"" Technical Report, Hokkaido Branch of JSSMFE, No.28, pp55-60, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SANO, Y. & IWABUCHI, Y.: ""Comparison on pore water pressure between at midheight and at base of a clayey specimen with low plasticity,"" Proc. of 23rd Japan National Conf. on SMFE, pp535-536 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SANO, Y. & IWABUCHI, Y.: ""Effect of a simplified storage method on shearing characteristics in reconstituted samples,"" Technical Report, Hokkaido Branch of JSSMFE, No.29, pp119-124 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SANO, Y. & IWABUCHI, Y.: ""The relationship between plastic pore water pressure and vertical axial strain in true triaxial tests,"" Proc. of 24th Japan National Conf. on SMFE, pp613-614 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SANO, Y. & IWABUCHI, Y.: ""Relationships between plastic pore water pressure and vertical axial strain in remoulded Kaolin clay,"" Technical Report, Hokkaido Branch of JSSMFE, No.30, pp223-228 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐野佶房・岩渕祐一: "人工再圧密試料のせん断特性に及ぼす簡易な保存法の影響" 土質工学会北海道支部技術報告集. 第30号. 223-228 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐野佶房・岩渕祐一: 土質工学会北海道支部技術報告集. 第29号. 119-124 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 佐野佶房・岩渕祐一: 第24回土質工学研究発表会発表講演集. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 佐野 佶房: 土質工学会北海道支部技術報告集. 28. 55-60 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐野 佶房: 第23回土質工学研究発表会発表講演集. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi