• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山地と平野の境界領域における地震動の特殊性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62550420
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関大阪工業大学

研究代表者

大場 新太郎  大阪工業大学, 工学部, 助教授 (50079521)

研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード地震観測 / 山地 / 平野 / 境界領域 / 加速度 / 卓越周期 / 震動継続時間 / 表面波 / 山地と平野 / 山地と平野の境界領域 / 地震動特性 / 大阪平野 / 微動測定 / 微動特性 / 振幅 / 地盤構造
研究概要

大阪平野は、四周を山地にとりかこまれた短軸40km、長軸80kmの楕円形の沈降盆地の東北部に位置している。四周を山地で囲まれた大阪平野の地震動は、単に地盤条件のみによらず、観測点の周辺地形の影響を顕著に受け、次に示す如き興味ある特性をもつ。
(1) 震動継続時間は、周辺山地に較べ平野中央部において顕著に長い。これは、実体波 (主要動) の後に周辺山地から伝播する表面波が到達し、両者が合成された結果に因る。
(2) 平野内の卓越周期は、1秒前後を中心に0.2〜0.6秒、1.5〜4秒の3つの周期帯域に区分される。0.2〜0.6秒の短周期帯域は観測点の表層の局地地盤条件を反映し、1秒前後の周期帯域は主として平野の推積層を伝播する表面波に因るものである。
(3) 最大加速度は、1秒以下の短周期成分が優勢な主要動によって生じ、一般に平野内各点は周辺山地に較べて大きい。また、山地に対する平野内での加速度振幅の増幅は、1秒以上の長周期帯域において顕著である。
(4) 山地と平野の境界領域における地震動は、山地や平野中央部に較べて、震動継続時間が短く、最大加速度が大きい特徴をもつ。これは、下方からの実体波と周辺山地からの波動とが短時間に合成された結果であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 大場新太郎: 日本建築学会近畿支部研究報告集. 28. 405-408 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大場新太郎: 中研所報. 21. 294-313 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHBA,SHINTARO: 日中地震学会合同大会講演集. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大場新太郎: 土質工学研究発表講演集. 24. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大場新太郎: 日本建築学会近畿支部研究報告集. 29. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHBA, SHINTARO: "Characteristics of Micro-tremors in Osaka Plain" Report on Research by A,I.J., Kinki Brauch.28. 405-408 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHBA, SHINTARO: "Characteristics of Earthquake Motious in the Boundary Zone between the Plain and the Mountaius" Memoirs of central Research Laboratory. 21. 294-313 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHBA, SHINTARO: "Comparison of Characteristics of Earthquake Motious in the Osaka Plain and Surrounding Mountainous Regious." Proceedings of Sino-Japan Conference on Seismological Research.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHBA, SHINTARO: "Characteristics of Micro-tremors in the Bouudary Zone between the Osaka Plain and Surrounding Mountainous Regions." Proceedings of the 24th Japan National Couference on Soil Mechauics and Foundation Engineering. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHBA, SHINTARO: "Characteristics of Earthquake Motious in the Boundary Zone between the Osaka Plain and Surrounding Mountainous Regious." Report on Research by A.I.J., Kinki Branch.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大場 新太郎: 日本建築学会近畿支部研究報告集. 28. 405-408 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大場 新太郎: 中研所報(大阪工大摂南大学中央研究所発行). 21. 294-313 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] OHBA.SHINTARO: 日中地震学会合同大会講演集. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大場 新太郎: 土質工学研究発表講演集. 24. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大場 新太郎: 日本建築学会近畿支部研究報告集. 29. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大場 新太郎: 日本建築学会近畿支部研究報告集. 28. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi