• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住宅温熱環境の人間ー熱環境学的評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62550423
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 建築設備・環境工学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

磯田 則生  奈良女子大学, 家政学部, 助教授 (60016871)

研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード住宅 / 温熱環境条件 / 温冷感 / 温熱的快適性 / 皮膚温 / 黒球温度 / 気流 / 床暖房 / 住宅室内環境 / 温熱環境評価指標 / 快適感 / 気流評価 / 温熱環境 / 居住室内環境 / 快適感床暖房 / ドラフト / 作業環境 / 快適環境 / 温熱評価指標 / 気流の効果 / 人間-熱環境
研究概要

1.本研究は,住宅における室内温熱環境の実態調査により温熱環境の現状を把握し,また,人工気候室実験により温熱環境と人体反応との関係を明らかにし,これらの結果を基に住宅における温熱環境の評価方法を検討し,温熱環境評価基準値を提案することを試みたものである。
2.温熱環境実態調査では,夏期の沖縄の伝統民家・通風住宅,厳冬期の旭川の高断熱住宅,および関相地区の最近建築された住宅を対象に,居間・寝室などの居住空間の温熱環境要素(気温,相対湿度,黒球温度など)を測定し,居住者の着衣量・温冷感・冷暖房器具の使用状態をアンケ-ト調査した。夏期の沖縄の室温は30〜33℃と高いが,通風により暑さを凌げる。関西の居間室温は26〜31℃で,通風の良い住宅では30〜32℃でもあまり暑さを感じず,室温が29℃を越えるとク-ラ-の使用頻度が増加し,室温はやや低い。厳冬期の旭川の居間室温は,20℃前後で基準値をほぼ満足する。関西の居間室温は10〜24℃の範囲にあり,上層(1m)と下層(0.1m)の温度差は4〜6℃と大きい。また,床暖房住宅では18〜23℃(床温は25℃〜33℃),太陽熱利用住宅での居間室温は17℃〜22℃と良好で,床温は日中18℃である。
3.人工気候室実験では,気流および放射熱の人材反応への影響を実験した。夏期実験では,冷風・変動気流の影響,快適な気流速度の選択,ク-ラ-冷風の影響を測定し,気流の気候緩和効果を明らかにした。ク-ラ-使用時の快適な室温は,26〜27℃である。変動気流が快適性に関わる「爽やか感」に影響する。冬期実験では,床暖房の実験を行い,室温18℃以上・床温27〜32℃で床暖房の効果が高く,床温35℃以上では低温火傷の危険があることを明らかにした。
4.温熱環境実態調査・実験室実験で得られた成果を検討し,住宅熱環境評価基準値(58年度),諸外国の基準値などとの比較検討を進めた。

報告書

(4件)
  • 1990 研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 磯田 則生他: "冷房時における室内外気温差の人体影響について(第3報)" ハウスクリマ研究ノ-ト. 第14号. 23-28 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井関 恵子,磯田 則生他: "住宅温熱環境の実態調査(第1報)(第2報)" 日本家政学会誌. 39巻8号. 871-884 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早川 和代,磯田 則生他: "温熱環境が運動時の人体に及ぼす影響について" ハウスクリマ研究ノ-ト. 第15号. 25-33 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早川 和代,磯田 則生他: "夏期における気温と湿度が運動時の人体に及ぼす影響に関する研究" 日本建築学会計画系論文報告集. 405号. 47-55 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.KIM,N.ISODA et al: "Influence of Floor Heating Tewperatare on the Human Body Seated on the Floor" 日本建築学会計画系論文報告集. 417. 19-29 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金 鳳愛,磯田 則生他: "床暖房温度の皮膚温および温熱的快適感に関する研究" 家政学研究. 37巻2号. 50-56 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梁瀬 度子,三村 泰一郎編: "ハウスクリマー住居気候を考えるーII" 海青社, 273 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. ISODA et al,: "Effect of Air Temperature Difference Indoor and Outdoor on the Human Body in Cooling Time" House Clima Research Note. NO. 14. 23-28 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. IZEKI et al,: "A Survey of Residential Thermal Environment (PART 1, PART 2)" Journal of Home Economics of Japan. VOL. 39 NO. 8. 871-884 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. HAYAKAWA et al,: "Study of Thermal Enveronment on Human Body During Physical Exercise" Journal of Architecture, Planning and Enveronmental, Engineering. NO. 405. 47-55 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. KUBO et al: "Effect of Cool Aer Flow on the Human Body in Summer" House Clima Research Note. NO. 16. 31-44 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B. KIM et al: "Influence of Floor Heating Temperature on the Human Body Seated on the Floor" Journal of Architecture, Planning and Environmental, Engineering. NO. 417. 19-29 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B. KIM et al: "Effectn of Floor Heating Temperature on on the Skin Temperature and Thermal Comfort" Research Journal of Living Science. VOL. 37 NO. 2. 50-56 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保博子,磯田則夫: "夏期における冷風の局部暴露の影響について" 日本建築学会1989年度大会(九州)学術講演梗概集. 867-868 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 金鳳愛,磯田則夫,梁瀬度子: "床暖房の人体に及ぼす影響に関する実験的研究ーその4" 日本建築学会1989年度大会(九州)学術講演梗概集. 891-892 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 早川和代,磯田則夫,梁瀬慶子: "レクリェ-ションにおける快適温熱環境に関する基礎的研究ー第6報" 日本建築学会1989年度大会(九州)学術講演梗概集. 913-914 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 榎本ヒカル,久保博子,磯田則夫,梁瀬慶子: "夏期における高齢者の好まれる気流速度について" 空気調和衛生工学会近畿支部学術研究発表会論文集. 平成元年度. 147-150 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 磯田則夫: "住宅温熱環境の評価について." 日本建築学会1990年度大会学術講演梗概集. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 磯田則生: 日本建築学会昭和63年度大会学術講演梗概集. 昭和63年度. 683-684 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 早川和代: 日本建築学会昭和63年度大会学術講演梗概集. 昭和63年度. 685-686 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 久保博子: 日本建築学会昭和63年度大会学術講演梗概集. 昭和63年度. 725-726 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 早川和代: 日本建築学会近畿支部研究報告集. 第29号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 金鳳愛: 日本建築学会近畿支部研究報告集. 第29号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 久保博子: 空気調和・衛生工学会近畿支部講演論文集. 62. 137-140 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 早川和代: 日本建築学会近畿支部研究報告集. 28. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 磯田則生: 日本建築学会近畿支部研究報告集. 28. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi